Location:

2007年11月の天文ニュース

2007/11/30
火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」の最新画像
2007/11/30
われわれに身近な「月」は、稀な存在か?
2007/11/30
【アストロアーツ新製品情報】新しい惑星の定義に合わせ大幅改訂、「太陽系ビジュアルブック 改訂版」発売
2007/11/30
「かぐや」、月の磁場異常や地層構造にせまる観測機器も正常
2007/11/29
すばる望遠鏡が明かした、銀河Leo IIの大きな広がりと複雑な進化
2007/11/28
JAXA、「かぐや」による月の立体視動画を公開
2007/11/28
地球外文明、検出したらどこに報告?―SETI研究会 開催報告―
2007/11/26
ステライメージ Ver.5がアップデート、Windows Vistaに対応
2007/11/26
一夜限り、日本語字幕つき「銀河鉄道の夜」を上映
2007/11/23
【新製品情報】タスコジャパンから、パーソナルプラネタリウム「スカイスカウト」発売
2007/11/22
スピッツァーとチャンドラ、遠方宇宙に超巨大なブラックホールを数百個発見
2007/11/22
11月23日から、小惑星探査機「はやぶさ」リラックスキャンペーン
2007/11/21
アンドロメダ座大銀河M31に明るい新星が出現
2007/11/21
TOKYO MXテレビが、超新星ハンター板垣公一さんのドキュメンタリー番組を放送
2007/11/20
【アストロアーツ製品情報】ステラナビゲータ Ver.8のコンテンツ・ライブラリで「地球の出・入り」を公開
2007/11/20
日本科学未来館、「かぐや」撮影の「地球の出と入り」のハイビジョン映像を公開
2007/11/19
ESAの彗星探査機ロゼッタがとらえた夜側の地球
2007/11/19
『理科年表オフィシャルサイト』からのお知らせ
2007/11/19
【アストロアーツ新製品情報】2008年の天文現象をムック、DVD、パソコンで見る「アストロガイド星空年鑑2008」を発売
2007/11/16
「かぐや」が高分解能でとらえた、月の3次元地形画像
2007/11/16
ハッブル宇宙望遠鏡、ホームズ彗星の核を撮影
2007/11/15
まだまだ明るいホームズ彗星
2007/11/14
「かぐや」が撮影した「地球の出」
2007/11/14
2008年春、大型映像版「銀河鉄道の夜」が登場
2007/11/14
宇宙進化研究センター、愛媛大学に新設
2007/11/14
2つの銀河が見せる優雅なダンス
2007/11/12
世界初、「かぐや」が月の裏側の重力場を直接観測
2007/11/12
NPO花山星空ネットワークが会員を募集、オリジナル絵はがきの販売も開始
2007/11/12
11月14日、NHKが「かぐや」の特集番組を放送
2007/11/09
「ディスカバリー号」が帰還
2007/11/09
土星のA環に、新たに衛星の残骸8個を発見
2007/11/07
「かぐや」がハイビジョンカメラでとらえた鮮明な月面映像
2007/11/07
かに座55に、5つ目の系外惑星を発見
2007/11/07
明石市立天文科学館のモバイルプラネタリウム、まもなくデビュー
2007/11/05
「ディスカバリー号」、ISSからの分離準備を完了
2007/11/05
【アストロアーツ製品情報】星ナビ12月号、11月5日発売
2007/11/02
明るい状態が続くホームズ彗星
2007/11/02
火星で液体の水に関する新たな証拠を発見
2007/11/02
10年目を迎えたミラキャンペーン