2004/10/28 |
明け方に木星と金星の接近ショー |
2004/10/27 |
マウナケアの三大望遠鏡が観測時間の相互乗り入れを開始 |
2004/10/26 |
スピッツァー宇宙赤外線望遠鏡が明かした、惑星形成の新シナリオ |
2004/10/21 |
太陽は地球のまわりを回っている!? |
2004/10/20 |
ハッブル宇宙望遠鏡の5倍の分解能、インターネット望遠鏡が登場 |
2004/10/19 |
連星系に新種の天体発見か |
2004/10/18 |
山形市の板垣さん、NGC 3430の超新星2004ezを発見 |
2004/10/18 |
【投稿画像集 5】2004年10月14日 部分日食 |
2004/10/15 |
【投稿画像集 4】2004年10月14日 部分日食 |
2004/10/15 |
天の川銀河の最後の化石?新たな球状星団の発見 |
2004/10/14 |
超新星爆発の光が重元素を生成した証拠を発見 |
2004/10/14 |
【投稿画像集 3】2004年10月14日 部分日食 |
2004/10/14 |
【投稿画像集 2】2004年10月14日 部分日食 |
2004/10/14 |
【投稿画像集】2004年10月14日 部分日食 |
2004/10/14 |
世界初、ペルセウス座流星群による月面衝突発光を捉えた |
2004/10/13 |
発見から400年、ケプラーの新星の謎を解く |
2004/10/13 |
銀河系中心の生命体に道はない、スターバーストのシナリオ |
2004/10/07 |
10月14日の部分日食 |
2004/10/07 |
すばる望遠鏡、がか座β星の周りで新たなダストリングを発見 |
2004/10/06 |
HETE-2が捉えた、超新星爆発の兆候と思われる高エネルギー現象 |
2004/10/05 |
太陽風による大気侵食が原因か、火星が水を失ったプロセス |
2004/10/05 |
ハッブル宇宙望遠鏡がせまる、銀河の夜明け |
2004/10/04 |
JAXA、NICT共同で初VLBI観測に成功 |
2004/10/01 |
10月3日、小惑星(141)Lumen による恒星食に注目 |
2004/10/01 |
情報トピックス(2004年10月) |