2000年9月の天文ニュース
- 2000/09/29
- 神岡鉱山地底に東北大のニュートリノ観測施設「カムランド」が建設中
- 2000/09/29
- 五島軒の「昆布カレー」、ディスカバリー号の宇宙食に
- 2000/09/29
- ディスカバリー号の打ち上げが10月5日に正式決定
- 2000/09/29
- 小惑星エロス上の四角いクレーター
- 2000/09/29
- NASA、2001年火星探査機の正式名称を発表
- 2000/09/28
- 太陽観測衛星TRACEがとらえたコロナ・ループ
- 2000/09/28
- 銀河系中心部の恒星の加速度を観測
- 2000/09/28
- 毛利さんが「日本科学未来館」の館長に就任
- 2000/09/28
- ハッブル、原始星から放出されたガスの変化をとらえる
- 2000/09/28
- チャンドラが撮影したシリウス連星系
- 2000/09/28
- ライト兄弟の飛行機の一部がスペースシャトルで宇宙へ
- 2000/09/28
- ロシアの大陸間弾道弾が5基の衛星の打ち上げに成功
- 2000/09/28
- 小惑星エロスの観測結果
- 2000/09/27
- H-IIAロケット1号機、衛星を積まずに打ち上げ検討
- 2000/09/27
- X線天文衛星「あすか」復旧失敗、来年中盤に大気圏再突入へ
- 2000/09/27
- 人類史上2度目に地球軌道を飛行したGherman Titov氏が死去
- 2000/09/27
- Zenit-2ロケット、ロシアの軍事衛星を打ち上げ成功
- 2000/09/27
- NASAと国防総省のコンピューター侵入で少年に禁固6か月
- 2000/09/27
- 洛星中学・高校の天文部、文化祭で流星群と流星塵の関係を発表
- 2000/09/27
- 2基のマゼラン望遠鏡のうち1基がファーストライト
- 2000/09/27
- 気象衛星NOAA-16、打ち上げ成功
- 2000/09/27
- 話題の肉眼黒点、まだ観測可能
- 2000/09/25
- 10月の宇宙関連テレビ番組
- 2000/09/21
- イリジウム衛星群、2002年までに全機破壊
- 2000/09/21
- 天の川銀河系中心のブラックホール位置が精密に特定された
- 2000/09/21
- 参加者不足に悩む民間ロケット打ち上げコンテスト
- 2000/09/21
- 民間格安ロケットで宇宙利用を
- 2000/09/21
- 北海道初山別村、長期計画でプラネタリウム建設
- 2000/09/21
- 太陽に肉眼黒点が出現中
- 2000/09/21
- ヨーロッパ南天天文台の新技術望遠鏡NTTがオメガ星雲を観測
- 2000/09/21
- NASA、冥王星探査機計画を当分凍結
- 2000/09/21
- アリアン-5ロケット、2基の衛星を打ち上げ成功
- 2000/09/21
- 教育衛星「スターシャイン2」が準備中。参加校を募集中
- 2000/09/21
- 北海道・士幌のアマ天体写真家、北海道・帯広のレストランで写真展
- 2000/09/21
- イギリスのキラー天体対策委員会の報告書が公開
- 2000/09/21
- ブラックホールの直接観測に向けて
- 2000/09/20
- NASAの次世代スペースシャトル計画の実現に疑問
- 2000/09/20
- スペースシャトル・アトランティス号、無事帰還
- 2000/09/19
- アトランティス号とISS、20日早朝に日本の北を通過
- 2000/09/18
- アトランティス号、作業を終え帰還へ。19日早朝に観測チャンス
- 2000/09/15
- [HST] 彗星の核に似た天体に新しいクレーターが存在?
- 2000/09/15
- 新方式のX線望遠鏡が試作・試験された
- 2000/09/15
- 天文関連書 新刊情報
- 2000/09/15
- ペンタックス新製品情報 デジタル一眼レフカメラなど
- 2000/09/14
- 新ヘイドン・プラネタリウム
- 2000/09/14
- 孤立した中性子星の謎
- 2000/09/13
- 星間物質回収探査機「スターダスト」のカメラレンズに曇り
- 2000/09/13
- アトランティス号の飛行、1日延長
- 2000/09/13
- [チャンドラ] 京大助手ら、中間質量ブラックホールを発見
- 2000/09/13
- IKONOS衛星が撮影したシドニー・オリンピック公園
- 2000/09/13
- NASDA、熱帯降雨観測衛星TRMMの観測データを準リアルタイム配信開始
- 2000/09/13
- 今月のすばる望遠鏡「ハワイ島、ヒロの町、そして山麓施設」
- 2000/09/11
- シャトルがドッキング中の国際宇宙ステーションを見よう
- 2000/09/11
- アトランティス号、ISSにドッキング。船外活動が進行中
- 2000/09/11
- 月刊『NASDA NEWS』9月号がWeb掲載
- 2000/09/09
- ハッブルがとらえた惑星状星雲IC418
- 2000/09/09
- エンケ彗星が太陽観測探査機SOHOの観測画像内で移動中
- 2000/09/09
- 今年初頭にカナダ北部に落下した隕石は新種
- 2000/09/09
- 最後の未発見粒子、ヒッグス粒子観測か
- 2000/09/09
- ロシア大統領、宇宙空間の非軍事化へ国際会議を提案
- 2000/09/09
- 米スペース・コム、宇宙産業関連の英出版社を買収
- 2000/09/09
- 宇宙エレベーターがいつか実現?
- 2000/09/08
- NASDA、アトランティス号のフライトの紹介ページを公開
- 2000/09/07
- プロトン・ロケット、ラジオ衛星Sirius-2を打ち上げ成功
- 2000/09/07
- ロシア、今年は14基のプロトン・ロケットを打ち上げ
- 2000/09/07
- 発射台に落雷あるも、シャトルは無事。カウントダウンは続く
- 2000/09/07
- ミキモト真珠島入場口に国際宇宙ステーション模型
- 2000/09/07
- Kistler航空宇宙社、2002年の新型打ち上げ機完成を目指す
- 2000/09/07
- ハッブル、ひじょうに遠方の星形成銀河を観測成功
- 2000/09/07
- アリアン-4ロケット、Eutelsat W1衛星の打ち上げに成功
- 2000/09/07
- マーズ・パスファインダーからの360度パノラマ
- 2000/09/07
- 惑星状星雲ではなかったHen 2-90
- 2000/09/07
- VLTの4号機もファーストライト
- 2000/09/06
- 21世紀最初の皆既月食中にδGemの星食が見られる!
- 2000/09/05
- ニコンから新製品多数
- 2000/09/05
- 中国、多目的観測衛星「ZY-2」を打ち上げ成功
- 2000/09/05
- 『スターウォッチングin赤城 2000』開催のお知らせ
- 2000/09/05
- 史上初の宇宙観光旅行者、訓練開始へ
- 2000/09/04
- VLTの4号機がファーストライト!
- 2000/09/04
- ハッブルがとらえた原始惑星状星雲CRL618
- 2000/09/04
- 待受画面に星座が表示されるauの携帯が発売中
- 2000/09/04
- 富山市天文台、国際宇宙ステーションの撮影に成功
- 2000/09/04
- 直径約0.5kmの小惑星が地球とニアミス
- 2000/09/01
- 東北大学の学生2人、流星群観測衛星の実現を目指す
- 2000/09/01
- 9月の宇宙関連テレビ番組