宮崎県
主催団体名:宮崎県天文協会、宮崎科学技術館(1/2) イベント名:初心者のための天体望遠鏡取り扱い講座 日時/期間:1999年7月17日(土) 18:00〜20:30 施設会場名:宮崎科学技術館(ホール、玄関前広場、駐車場) 住所:〒880ー0877 宮崎県宮崎市宮脇町38-3 電話番号:科学館 0985(23)2700 Fax:天文協会 0985(55)2068、科学館 0985-23-0791 内容 :天体望遠鏡はその取り扱い方が結構複雑である。 望遠鏡を買ったものの使い方が分からず、しまいこんでしまっている人も多い。 そんな人に、取り扱いを基礎から実習していただき天体観察の醍醐味を味わってもらう。 講 義:天体望遠鏡の構造、取り扱い方 (18:00〜18:30) 実習(室内):天体望遠鏡の取り扱い(室内での組み立て、分解、取り扱い方等) (18:30〜19:30) 実習(室外):天体望遠鏡での観望(月、金星、アルビレオ等) (19:30〜20:30) 備考 :実習は、天文協会及び宮崎科学技術館スタッフが望遠鏡1台につきそれぞれ個別にあたる。 したがって申し込み定員は10組(多い場合は抽選)とする。 雨天時は屋外実習はしないが、その他は室内で行う。 申込 :要 (7月7日までに往復葉書で宮崎科学技術館へ申し込む) 参加費 :無料 問合せ先 :宮崎県天文協会、宮崎科学技術館 施設会場名:宮崎科学技術館 住所:〒880ー0877 宮崎県宮崎市宮脇町38-3 電話番号:科学館 0985(23)2700 Fax:天文協会 0985(55)2068、科学館 0985-23-0791 担当者名:科学館:重山史朗(しげやましろう)、天文協会:木佐貫篤(きさぬ きあつし) その他 :ホームページ:宮崎県天文協会 http://www.miyazaki-u.ac.jp/~t0b153u/mmiya.shtml 電子メール:kisanuki@post.miyazaki-med.ac.jp(宮崎県天文協会) 主催団体名:宮崎科学技術館(2/5) イベント名:トワイライトプラネタリウム 日時/期間:7月10日(土)、7月24日(土)、8月14日(土)、8月27日(金) いずれも18:30〜21:00 内容 :夏の星座や天体、プラネタリウム一般番組観覧、天体観望会 参加費 :料金:300円 問合せ先 :宮崎科学技術館 住所:〒880−0877 宮崎県宮崎市宮脇町38番地3 電話:0985−23−2700 FAX:0985−23−0791 担当者名 :椨木 満(たぶのき みつる) 主催団体名:宮崎科学技術館(3/5) イベント名:星空と音楽の夕べ(特別編)「星空ラブストーリー」 日時/期間:7月23日(金) 19:00〜21:00 内容 :CDコンサート「夏の日の恋い」、「アクアマリン」のライブコンサート 参加費 :料金:800円 問合せ先 :宮崎科学技術館 住所:〒880−0877 宮崎県宮崎市宮脇町38番地3 電話:0985−23−2700 FAX:0985−23−0791 担当者名 :椨木 満(たぶのき みつる) 主催団体名:宮崎科学技術館(4/5) イベント名:市民天体観望会 日時/期間:7月31日(土)、8月7日(土)、8月21日(土) いずれも19:30〜21:00 内容 :天体観望のポイント、夏の星座や惑星の天体観望 参加費 :無料(事前に団体申し込みが必要、ただし8月21日は、個人申し込み) 問合せ先 :宮崎科学技術館 住所:〒880−0877 宮崎県宮崎市宮脇町38番地3 電話:0985−23−2700 FAX:0985−23−0791 担当者名 :椨木 満(たぶのき みつる) 主催団体名:宮崎科学技術館(5/5) イベント名:夏の天文教室 日時/期間:7月20日(火) 10:00〜12:00 内容 :夏の星座と神話、プラネタリウム一般番組「ドラえもん」観覧 参加費 :無料(事前に申し込みが必要) 問合せ先 :宮崎科学技術館 住所:〒880−0877 宮崎県宮崎市宮脇町38番地3 電話:0985−23−2700 FAX:0985−23−0791 担当者名 :椨木 満(たぶのき みつる)






