Location:

1998年4月の天文ニュース

1998/04/30
空港の新型検査装置でフィルムに悪影響が!
1998/04/30
コダックエクタクロームE200の120,220サイズ発売
1998/04/28
4月28日(火)〜5月10日(日)、企画展「天球図の美」開催
1998/04/28
惑星系の誕生のようすをケック望遠鏡が捉えた!
1998/04/28
火星の「人面岩」をMGSが観測
1998/04/27
新刊案内(98年4月27日)
1998/04/23
惑星状星雲に成長した「あかえい星雲」
1998/04/23
国立天文台紹介ビデオのテレビ放映
1998/04/23
新刊案内
1998/04/22
第2回『冷却CCD講習会』
1998/04/22
5月29日〜6月3日、天体写真展「星語」が名古屋で開催
1998/04/21
金星・木星同時食のライブ中継
1998/04/17
5月16日(土)、誠報社、富士山で最新機材を展示公開
1998/04/16
シュワスマン・ワハマン第3彗星の粒子をキャッチ?
1998/04/16
笠井トレーディングからレーザーコリメータとマクストフカセグレン
1998/04/16
ミックインターナショナルから新型アイピース
1998/04/16
ビクセンからスカイセンサー2000PCをはじめ新製品多数登場
1998/04/15
14等級の超新星1998aqの発見
1998/04/13
5月31日(日)、日食報告会開催
1998/04/09
新彗星 C/1998 G1(LINEAR)とその発見事情
1998/04/06
誕生直後の惑星状星雲
1998/04/03
5月9日(土)、「お台場 de 冷却CCD撮像会」開催
1998/04/03
4月18日(土)、第二回冷却CCD講習会開催
1998/04/03
日本コダックから新フィルム発売
1998/04/03
6月27日(土)〜28日(日)、J.T.B.ショー'98開催
1998/04/02
おどろくほど平らな火星の北半球
1998/04/01
光映舎からアストロカメラ8×10登場
1998/04/01
富士写真フイルムからズームレンズ内蔵6×4.5cm判フルオートカメラ登場
1998/04/01
スカイセンサー2000でEM200を制御できるモジュール発売