太陽を見る新たな眼、「FOXSI-3」の軟X線データ公開
【2019年1月21日 国立天文台】
太陽を取り巻くコロナは、100万度以上というきわめて高温で希薄なプラズマからなる大気だ。太陽コロナの中では様々な現象が起こっているが、代表的なものは「太陽フレア」と呼ばれる太陽系最大の爆発現象である。フレアが発生すると周囲の温度は数千万度まで上昇し、プラズマ粒子は光速近くまで加速される。この高エネルギー粒子は太陽風として地球にも飛来し、地球環境に影響を与える。
太陽コロナを研究するためには、太陽から放射されるX線をとらえる必要がある。100万~数千万度の温度を持つコロナはX線を最も強く放射するためだ。しかし、X線は地球の大気に吸収される性質があるため、観測するには気球や観測ロケット、人工衛星を使って宇宙空間に出なければならない。また、X線は通常の鏡やレンズを透過してしまうため、撮像や分光には特殊な望遠鏡やカメラが必要となる。
コロナの性質を詳細に知るためには、X線の空間分布・時間変化・エネルギー分布を知る必要がある。つまり、高いダイナミックレンジ(明るい場所も暗い場所もよく見えること)・高い空間分解能・高い時間分解能・高いエネルギー分解能の観測を実現しなければならない。これまでの太陽観測では、数百万度のプラズマが放射する「軟X線」の波長でこの4つを同時に満たすような観測は行われたことがなかった。たとえば、日本の太陽観測衛星「ようこう」や「ひので」のX線望遠鏡は、空間分解能は高いものの、1枚の画像を撮像するのにかかる時間が長すぎるため、太陽コロナで発生する数十秒〜数分という時間スケールの現象をとらえる撮像分光観測は不可能だった。
国立天文台の成影典之さんと名古屋大学の石川真之介さんは、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)やJAXA宇宙科学研究所の研究者らと共同で、裏面照射CMOSセンサーを採用して1秒間に250枚もの高速度撮影を行うことができる軟X線観測装置「PhoEnIX (Photon Energy Imager in X-rays)」を新たに開発した。昨年9月8日、研究チームはこの装置を日米共同の太陽観測ミッション「FOXSI-3」の観測ロケットに搭載し、軟X線での集光撮像分光観測(光を焦点面に集め、画像を撮り、同時に光子のエネルギー分布も得る観測)を高い時間分解能で行うことに初めて成功した(参照:「太陽観測ロケット「FOXSI-3」、世界初の観測に成功」)。
今回公開された「FOXSI-3」の太陽観測データは、太陽からのX線光子1個1個を検出・測定した世界初の成果だ。「PhoEnIX」の高速度カメラは1枚あたり50個程度のX線光子を検出しており、このX線光子のデータを重ね合わせれば、点描のように太陽の軟X線画像を描くこともできる。
また、「PhoEnIX」カメラで高速連続撮像が可能になったため、10秒というきわめて短い時間スケールでのコロナの時間変化をとらえることにも成功した。さらに、X線光子のエネルギーごとの検出数からコロナのスペクトルも得られた。
研究チームでは今回公開されたデータを使った解析作業を現在進めており、謎の多い太陽コロナの現象について、これから続々と新たな知見が得られることが大いに期待される。
〈参照〉
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/08/02 X線偏光でとらえたブラックホール近傍の秒スケール変動
- 2024/04/02 太陽の極は赤道に比べて7℃暖かい、「傾圧不安定波」の観測から判明
- 2023/12/22 2024年1月1日 初日の出
- 2023/12/11 100年前の黒点観測記録が太陽活動の長期変動の研究に貢献
- 2023/09/06 インド、初の太陽観測衛星の打ち上げに成功
- 2023/06/29 太陽の熱対流が磁場をねじり、フレアを起こす
- 2023/05/10 太陽フレアが生命の材料を作った可能性
- 2023/01/16 太陽黒点を自動で数える新手法
- 2023/01/11 一人で40年、世界屈指の安定性を誇る太陽観測記録
- 2022/11/22 実験室でミニチュア太陽フレアを生成
- 2022/09/20 太陽磁場の反転現象「スイッチバック」の謎を解明
- 2022/08/17 ガイアのデータで描く太陽の未来
- 2022/07/08 太陽コロナを効率的に加熱するマイクロフレア
- 2022/03/24 太陽型星では大気の加熱メカニズムは普遍的
- 2022/03/07 太陽コロナの特殊なイオンを実験室で生成
- 2022/03/03 太陽表面の乱流運動を深層学習でとらえる
- 2021/12/24 1957-8年、太陽活動が観測史上最大級の時期のオーロラ国内観測記録
- 2021/12/15 若い恒星のスーパーフレアに伴う物質の噴出を初検出
- 2021/09/27 過去の記録からダルトン極小期の太陽活動が明らかに
- 2021/09/22 「富岳」、太陽の自転周期を再現することに成功