インド、初の太陽観測衛星の打ち上げに成功
9月2日15時20分(日本時間)、インド宇宙研究機関(ISRO)がインド南部のサティシュ・ダワン宇宙センターから太陽観測衛星「Aditya-L1」を搭載したPSLV-XLロケットを打ち上げた。衛星は約60分後に予定の軌道へ投入され、打ち上げは成功した。
Aditya-L1は今後4か月ほど飛行して、地球から約150万km離れた太陽-地球系のラグランジュ点1(L1)を回るハロー軌道へ到着する。この軌道からは日食などの影響を受けずに継続的に太陽を観測でき、NASAとヨーロッパ宇宙機関の太陽観測衛星「SOHO」も25年以上にわたって観測を続けている。
インド初の太陽観測衛星であるAditya-L1は7つの観測機器を搭載しており、太陽の表面である光球や上空の彩層、さらにその外側に広がるコロナのほか、太陽風粒子や磁場を観測し、太陽活動が及ぼす宇宙天気への影響などを調査する。
一方、8月23日に月面に着陸した探査機「チャンドラヤーン3号」も活動を開始している。着陸機から月面へ降り立った小型ローバーは、月面と着陸機が写る画像を撮影したり、月の南極付近の表面に存在する硫黄などの物質を検出したりしている。エンジンを噴射して上昇し30~40cm離れた場所に着陸するという技術実証にも成功しており、同国の宇宙開発技術の高さをうかがわせる成果を収めている。
〈参照〉
- ISRO Press Release:Successful Launch of PSLV-C57 with Aditya-L1 spacecraft - Press Release
- ISRO X(旧ツイッター):
〈関連リンク〉
関連記事
- 2024/07/01 「だいち4号」搭載のH3ロケット3号機、打ち上げ成功
- 2024/04/02 太陽の極は赤道に比べて7℃暖かい、「傾圧不安定波」の観測から判明
- 2024/03/13 民間ロケット「カイロス」初号機が打ち上げ直後に飛行中断、破壊
- 2023/12/22 2024年1月1日 初日の出
- 2023/12/11 100年前の黒点観測記録が太陽活動の長期変動の研究に貢献
- 2023/09/07 X線分光撮像衛星「XRISM」と小型月着陸実証機「SLIM」、打ち上げ成功
- 2023/08/15 ロシアの月探査機「ルナ25号」、打ち上げ成功
- 2023/06/29 太陽の熱対流が磁場をねじり、フレアを起こす
- 2023/05/10 太陽フレアが生命の材料を作った可能性
- 2023/01/16 太陽黒点を自動で数える新手法
- 2023/01/11 一人で40年、世界屈指の安定性を誇る太陽観測記録
- 2022/11/22 実験室でミニチュア太陽フレアを生成
- 2022/09/20 太陽磁場の反転現象「スイッチバック」の謎を解明
- 2022/08/17 ガイアのデータで描く太陽の未来
- 2022/07/08 太陽コロナを効率的に加熱するマイクロフレア
- 2022/03/24 太陽型星では大気の加熱メカニズムは普遍的
- 2022/03/07 太陽コロナの特殊なイオンを実験室で生成
- 2022/03/03 太陽表面の乱流運動を深層学習でとらえる
- 2021/12/24 1957-8年、太陽活動が観測史上最大級の時期のオーロラ国内観測記録
- 2021/12/23 H-IIAロケット45号機打ち上げ成功、通信衛星を搭載