8月28日、東京で「宇宙へのいざない〜宇宙を学べる大学への進学説明会〜」
8月28日(日)、東京理科大学で「宇宙へのいざない〜宇宙を学べる大学への進学説明会〜」が開催される。
【2016年8月1日 「“宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会」関東版実行委員会】
「宇宙へのいざない〜宇宙を学べる大学への進学説明会〜」が、8月28日(日)に東京・神楽坂の東京理科大学で開催される。どの大学でどんな研究がされているのかについて、話を聞いたり意見交換したりする良い機会だ。
宇宙へのいざない〜宇宙を学べる大学への進学説明会〜
「どこの大学へ進学すれば、宇宙の研究ができるのだろう」「どこの大学でどんな宇宙の研究がされているのだろう」「大学で宇宙の研究をすると、将来どんな職業に就けるのだろう」といった疑問に答えるため、宇宙を研究している大学(とくに関東圏の大学)が集まってアピール。講演会も同時開催します。
大学で宇宙を研究したい高校生、中学生の皆さん、ぜひご参加ください。
- ■日時:
- 2016年8月28日(日) 13:30 〜 16:30(開場 13:00)
- ■会場:
- 東京理科大学 神楽坂キャンパス 3号館
(東京都新宿区神楽坂) - ■プログラム:
-
- 講演「サイエンスに生きる元NASA研究員のお話」
池辺靖さん(日本科学未来館 科学コミュニケーション専門主任) - 講演「アルマ望遠鏡が描き出す新しい宇宙の姿」
平松正顕さん(国立天文台 チリ観測所助教・教育広報主任) - 大学進学説明会
ブースで各大学が個別に相談に応じます
- 講演「サイエンスに生きる元NASA研究員のお話」
- ■対象:
- 高校生、中学生(保護者、大学生、一般の方の参加も歓迎します)
- ■申し込み:
- 不要
ただし、講演会は先着150人程度まで - ■参加費:
- 無料
- ■参加予定大学(情報提供時点):
- 会津大学、桜美林大学、工学院大学、国際基督教大学、首都大学東京、上越教育大学、東京理科大学、東邦大学、日本大学、明星大学、立教大学、早稲田大学、宇宙就活
パンフレット・資料のみ:青山学院大学、総合研究大学院大学、中央大学、東京工業大学、文教大学 - ■主催:
- “宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会」関東版実行委員会