黒部市吉田科学館のプラネタリウムがリニューアルオープン
富山県黒部市の黒部市吉田科学館のプラネタリウムが4月29日にリニューアルオープンした。
【2016年5月2日 アストロアーツ】
吉田科学館は1986年にオープンしたが、このたび館山黒部ジオパークの拠点施設となったことで、黒部の大地から地球を飛び出して宇宙へと広がる空間を体験できる施設になるようにプラネタリウム機器を更新した。
28日に行われたリニューアルオープン式典の様子
プラネタリウム本体は従来からのコニカミノルタプラネタリウムのMS-20をLED化し、恒星原版も一新して約40万個の星を従来よりも明るく映し出せるようにした。
デジタルプラネタリウムは、4Kプロジェクタの2台スタックでメディアグローブΣが導入されている。また、国立天文台の協力により全天3D版のMitakaも導入され、2台のプロジェクタで立体視ができるようになっている。吉田科学館のドーム径は20mだが、全国でも唯一のシルバースクリーンを採用しているので、立体視でも十分な明るさで宇宙を体験できるようになっている。20mで立体視できるプラネタリウムは世界でも珍しい。
さらに全国でも初となる、3D版のステラドームも導入されている。吉田科学館では今後学習投影にも力をいれていくとのことで、ステラドームが採用された。3Dに関しては現状β版で、夏に向けて調整がされていく予定となっている。
プラネタリウム上映中の様子。満席の状態で新しい光学式プラネタリウムや立体映像を楽しんでいた
また、ゆったりと見れるようにと座席の幅を広げたほか、ペアで利用できる座席や寝転んで星を見上げるマットレス席が用意されている。
オープン初日は国立天文台の渡部副台長の講演などがあり、駐車場が車であふれるほどの盛況となった。今後の展開が楽しみなリニューアルである。
《黒部市吉田科学館プラネタリウム ペアチケットを5名にプレゼント》
リニューアルオープンを記念して、ペアチケットを5名様にプレゼントいたします。
- ■ 応募締切:
- 2016年5月10日(火) 12時まで
- ■ 応募方法:
- 以下を記載のうえ、件名を「黒部市吉田科学館 プラネタリウム・ペアチケット」としてアストロアーツ チケット応募係までメールをお送りください。
メールには住所、氏名、メールアドレスをご記入ください。
当社の個人情報の取り扱いに関するポリシー - ■ 発表:
- 抽選のうえ、ペアチケットの発送をもって発表にかえさせていただきます