2025年12月5日(金)発売
⭐ 主な内容
- 綴じ込み特別付録「星空ハンドブック2026」
-
2026年の毎月の星図と主な天文現象、惑星の動き、天体出没表などをまとめたハンドブック。
- 2025年の天文トピック総まとめ 星のゆく年
-
2025年の天文トピックを「天文現象」「天文学・宇宙開発」「天文普及」「望遠鏡・カメラ」の4カテゴリで振り返る特集記事。
- 2026年の天文現象ピックアップ 星のくる年
-
2026年に起こる惑星と月の接近や食、流星群の出現予想などを総まとめ。全国で見やすい皆既月食や、好条件のペルセウス座流星群とふたご座流星群、1等星レグルスの食など見どころが多い一年となりそう。手帳やスケジュールアプリを片手にチェックしていこう。
- Observer's NAVI 各現象の注目ポイント
-
2026年に観測したい「流星群」「変光星」「小惑星による恒星食」「新天体・太陽系小天体」を、2025年の観測成果の解説とともに紹介。
- 流星群「ふたご座流星群が絶好の条件!」
- 変光星「ミラの極大が観測しやすい2026年」
- 小惑星による恒星食「ハイライト2026」
- 新天体・太陽系小天体「3I/アトラス彗星が朝方の空で明るく」
- ニュースを深掘り!V宙部 憧れの天体が撮れる!リコリモで天体撮影
-
天文系VTuberの猫谷ここなさんがリモート望遠鏡撮影サービス「リコリモ」をレポート。南半球の星雲星団など、憧れの天体の撮影と画像処理にチャレンジ。
🌛 News Watch
- ポケモン×国立天文台コラボの「ポケモン天文台」が相模原市博物館でスタート
- ラブストーリー×彗星捜索?星ナビ監修の映画「楓」12月19日全国ロードショー
🌠 コーナー連載
- 由女のゆるゆる星空レポ 星の召すまま 第134回「冬の夜空を見上げるティータイム」
- 最新宇宙像 File025「スターバースト銀河 M61」
- 連載小説「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」 第11回「星は周る」
- 月刊ほんナビ 「冬の夜に、宇宙のページを開く」
- アクアマリンの誌上演奏会 Stage293「スマホ彗星、再び!」
- ブラック星博士のB級天文学研究室 141発目「2025年も順調!東海征服の秋」
- 天文台マダムがゆく その124「月を手首にまとう初詣・阿佐ヶ谷神明宮で“神むすび”巡礼」
- 天文学とプラネタリウム 第260回「『ポケモン天文台』ついにオープン!」
- Observer's NAVI 変光星「ミラの極大が観測しやすい2026年/いよいよ近づく?かんむり座T星の新星爆発」
- Observer's NAVI 新天体・太陽系小天体「3I/アトラス彗星が朝方の空で明るく/スワン彗星(C/2025 R2)の核が分裂か」
- ネットよ今夜もありがとう「リコットの夕焼け天文部」
- 飲み星食い月す #306「冬の星座に手が届く美味しい冬の星はいかが」
- やみくも天文同好会
- KAGAYA通信 Vol.208「イーハトーブのオーロラ」
- 銀ノ星 四光子の記憶 272「ほうき星はタイミング」
- 1月の星空
- 1月の月と惑星の動き
- 1月の天文現象カレンダー
- 1月の注目天文現象
- NEWS CLIP 天文界の最新ニュースを解説
- 新着情報
- 星ナビひろば 読者の投稿・会誌会報コーナー
- ギャラリー 読者の写真・イラスト作品などを掲載

















![[アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]](/official/kakehashi/image/kakehashi_s.jpg)