2024年4月5日(金)発売
⭐ 主な内容
- 綴じ込み特別付録「1テーマ5分でわかる! 天体画像処理5 仕上げ編2(詳細編集モード)」
 - 
  
星雲や星団の画像処理におけるポイントをテーマごとに解説。今回は天体写真を作品にする「仕上げ編2」。「ステライメージ9」の「詳細編集モード」を用いて、細かい調整を行おう。
 - ポン・ブルックス彗星 見る!撮る!テクニック
 - 
  
4月21日に近日点通過を迎えるポン・ブルックス彗星が順調に明るくなっている。彗星撮影の方法やスマート望遠鏡等を用いた観望などのポイントをまとめて解説する。
 - 人工天体撮影虎の巻 第二巻「手動追尾」 人工衛星手動追尾と惑星面通過
 - 
  
形や構造がわかるほど高解像度の宇宙ステーション・人工衛星を撮る方法を解説。今回は人工天体を手動追尾する技や、人工天体と惑星のツーショットを撮影するテクニックを掘り下げる。
 - 天文外史 陰陽師・安倍晴明 星を読み天意を汲む国家公務員の実像
 - 
  
NHK大河ドラマ「光る君へ」の放映で関心が高まっている「安倍晴明」や「陰陽師」。陰陽師という存在や、古代から平安時代の天文観測はどのようなものだったのだろうか。
 - CP+2024 注目天文機材ピックアップ
 - 
  
カメラや写真映像のショー「CP+2024」が今年2月に開催された。天文機材メーカーによる注目の新製品をまとめた。
 
📷 Photo Topic
- 串本町でスペースワンが初のロケット「カイロス」打ち上げ
 
🌠 コーナー連載
- ニュースを深掘り!V宙部「2050年の月面を探検!ルナクラフトで遊ぼう」
 - 由女のゆるゆる星空レポ 星の召すまま 拡大版 第114回「精密天体時計制作 上原秀夫さんこだわりの世界」
 - 最新宇宙像 File005「特異銀河NGC 5128」
 - 月刊ほんナビ「歴史から見る宇宙 宇宙から見る歴史」
 - 三鷹の森 281「人を繋ぐ面白さⅢ」
 - アクアマリンの誌上演奏会 Stage273「ボーカルSachiko、タイへ行く。」
 - ブラック星博士のB級天文学研究室 121発目「照れ顔パシャリ!パンダ出現」
 - 天文台マダムがゆく その104「新宿・歌舞伎町のアカデミックな夜「学問バー Kisi」」
 - 天文学とプラネタリウム 第240回「天プラ、日本天文学会天文教育普及賞を受賞!」
 - Observer's NAVI 変光星「クエーサー3C 273の減光」
 - Observer's NAVI 新天体・太陽系小天体「へびつかい座に明るい新星出現」
 - 金井三男のこだわり天文夜話 第二百八十話「天球の回転が生んだ革命」
 - ネットよ今夜もありがとう「花鳥風月にあこがれて」
 - 飲み星食い月す #286「スペースポート紀伊 打ち上げ記念グッズが続々」
 - やみくも天文同好会
 - KAGAYA通信 Vol.188「究極の対角魚眼レンズ」
 - 銀ノ星 四光子の記憶 252「早春銀河」
 
- 5月の星空
 - 5月の月と惑星の動き
 - 5月の天文現象カレンダー
 - 5月の注目天文現象
 
- NEWS CLIP 天文界の最新ニュースを解説
 - 新着情報
 - 星ナビひろば 読者の投稿・会誌会報コーナー
 - ギャラリー 読者の写真・イラスト作品などを掲載
 















![[アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]](/official/kakehashi/image/kakehashi_s.jpg)