AstroArts
  • Home
  • 天体写真
  • 星空ガイド
  • 星ナビ
  • 製品情報
    • PC用製品
    • ステラナビゲータ
    • ステラショット
    • ステライメージ
    • ステラLiteシリーズ
    • エクリプスナビゲータ
    • モバイル用製品
    • 星空ナビ
    • iステラ
    • iステラ HD
    • スマートステラ
    • OEM・業務用製品
    • ステラドームプロ
  • サポート
    • ユーザー登録
    • ウェブヘルプ(FAQ)
    • ダウンロード
  • ショップ
  •   トピックス
  •   天体写真
  •   星空ガイド
  •   星ナビ
  •   製品情報
  •   ショップ
  1. トップ
  2. 宇宙線

AstroArts Topics

  • 最新
  • カテゴリー
    • 天文現象
    • 太陽系
    • 恒星・銀河
    • 新天体発見
    • 宇宙開発
    • イベント
    • 機材・グッズ
    • 連載・読み物
    • ショップ
    • その他
  • アーカイブ
  • タグ

宇宙線

銀河宇宙線の加速の謎に土星探査機のデータで迫る

恒星・銀河
2013/02/21

宇宙線陽子が超新星残骸で作られる証拠

恒星・銀河
2013/02/19

8世紀、地球はガンマ線バーストにさらされた?

恒星・銀河
2013/01/24

もうすぐ太陽圏脱出? ボイジャーの周りで宇宙線が急増

太陽系
2012/06/15

地球に降り注ぐ宇宙線の強度分布に不思議なムラ

恒星・銀河
2010/07/30

電波銀河の外側の巨大構造からガンマ線を発見

恒星・銀河
2010/04/07

「フェルミ」、銀河宇宙線の姿や新種のガンマ線天体候補に迫る

恒星・銀河
2010/03/29

「すざく」と「チャンドラ」が突き止めた宇宙線の製造工場

未分類
2007/10/05

FMラジオのアンテナで、地球に飛び込む宇宙線の様子を探る

未分類
2005/06/03

全物質は消滅?陽子崩壊を観測へ

未分類
2001/01/09

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

軽量元素の起源が解明された (space.com)

未分類
2000/06/10

アルゼンチンに世界最大の宇宙線観測所が建設開始 (WIRED)

未分類
2000/04/24
  • «
  • 1
  • 2
  • »
Twitter
YouTube
ATOM Feed
Mailmag
アストロアーツ公式ブログ「アストロアーツの屋上ch」

製品情報

□
星ナビ 2023年4月号

3月3日 発売
望遠鏡のテクノロジー / 神話のキャラクターたち / 星になった藤井 旭先生 / 月と金星の大接近を見る・撮る / 新発売ステラナビゲータ12 / ほか

□
ステラナビゲータ12

3月15日 新発売 / 12.0aリリース
4年ぶりの新バージョン。天体データ拡充、描画性能の向上、番組エディタ搭載など大幅パワーアップ

□
ステラショット2

最新版 2.0o
望遠鏡とデジタル一眼レフ/CMOSカメラでの天体撮影を強力アシスト。極軸合わせ支援やワイヤレス制御など新機能満載

□
ステライメージ9

3月27日 9.0mリリース
RAW現像からコンポジット、仕上げ調整まで行う天体画像処理専用ソフト。大幅な高速化や操作性向上でさらに快適に

□
ステラLiteシリーズ

信頼のステラシリーズから最も使われる機能を厳選し、お求めやすい価格でご提供
最新アップデータ:ステラナビゲータLite / ステラショットLite / ステライメージLite

□
星空ナビ

天文現象から最新ニュースまで、スマホをかざすと話題がうかぶ。不思議がいっぱいの星空を楽しもう

ショッピング

Aquila レンズヒーターEH

天体写真の撮影時にカメラレンズの結露を防止する電熱線式ヒーター。電源はモバイルバッテリー(別売)を使用。

POLE FINDER NS-10 mk II

9軸センサーを内蔵した、軽量でコンパクトな大きさの電子コンパス。コンパクト赤道儀の極軸合わせをサポートします。短い露出時間の星野や星座写真撮影向き。

天文講習会

□

無料講習会のアーカイブも配信中

天体写真

□
天体写真ギャラリー

月、惑星、彗星、星雲・星団、天の川、星景、…

□
デジタル一眼天体写真入門

PCソフトで撮影&処理。明るい場所でもできる星雲・星団撮影を初歩から解説

□
惑星を撮影しよう

CMOSカメラで動画撮影、ステライメージで画像処理

星空ガイド

□
宵の明星 金星

夕方の西の空で輝く一番星

□
火星

火星・アルデバラン・ベテルギウスを結ぶと、今シーズン限定の「赤い大三角」

□
4月の天文現象

主な現象/金星(夕方~宵)、火星(夕方~未明)、木星(夕方)/(3月27日:ケレスが衝/28~29日:月と火星が大接近/31日ごろ:金星と天王星が大接近)/…

このほか、「星空ガイド」や「特集一覧」もご覧ください

天文ツアー

□

現在、募集中のツアーはございません

  • [アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]
  • (無料メールマガジン 星空アナウンス)
  • アストロアーツ ツイッター
  • 「星ナビ」公式 ツイッター
  • YouTube アストロアーツチャンネル
  • アストロアーツの公式ブログ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱い
  • プレスリリース一覧
  • 会社案内
  • サイトマップ
Copyright © AstroArts Inc. all rights reserved.