小さな天文機材を愛でる ミニチュア「天文学者の不思議な研究所」好評販売中
【2023年4月17日 星ナビ編集部】
レポート:三浦飛未来
(「星ナビ」2023年5月号「News Watch」より抜粋)
ミニチュア商品「ぷちサンプルシリーズ」から、天文好きの心をくすぐる「天文学者の不思議な研究所」が1月に発売されました。
本作は16~18世紀ごろの天文学者の部屋がテーマで、約1年かけて商品化。注目したいのは天文器具の再現度の高さです。青色と金色を基調としたアイテムたちは、アイジンガー・プラネタリウムを彷彿とさせ、見ているだけでうっとりしてしまいます。デザイナーと何度もやりとりを重ねて制作した自信作です。
「天文学者の不思議な研究所」のアイテムを集めたミニチュア部屋(撮影:星ナビ編集部、以下同)
見た目へのこだわりはもちろん、楽しんでいただきたいのは「動き」。なんと、望遠鏡や天球儀、六分儀といった天文器具は全て動かせる仕様。さらに、製品に入っている解説書「ミニシート」にはガリレオ・ガリレイが記した日記を模したものや、天動説・地動説の図などが載っていて、ミニチュア世界の天文学者が語りかけてくるようです。購入した方は是非、ミニシートも含め、商品の細部まで堪能していただきたいです。
「天文学者の不思議な研究所」の開発担当の岡﨑駿介さんとミニチュア
「天文学者の不思議な研究所」はホビーショップや通販で購入できます。全種類を揃えたい皆さん向けに「大人買いボックス」もあります。
※詳細は「星ナビ」2023年5月号にて。製品開発担当にこだわりポイントや制作の経緯などを聞きました。
《商品概要》
- ■ 商品名:
-
- ぷちサンプルシリーズ 天文学者の不思議な研究所
- ■ 種類
-
- 全8種類
- ■ 価格:
- 各935円(税抜)
- ■ 発売元:
-
- 株式会社リーメント
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/09/29 星ナビ11月号は「プラネタリウム誕生100年記念」と特別付録「1テーマ5分で天体画像処理1」
- 2023/08/31 星ナビ10月号は「近代プラネタリウム誕生100年記念特集」と「全国プラネマップ2023」
- 2023/08/08 被害を受けたウクライナの天文台で募金受付中
- 2023/08/01 星ナビ9月号は「スワロフスキーで視福の星空時間」と「電視観望カフェ」
- 2023/07/07 星ナビ8月号 連載「銀ノ星」の掲載写真訂正
- 2023/07/05 本屋大賞作家・辻村深月さんの天文小説『この夏の星を見る』
- 2023/06/30 星ナビ8月号は「星空ダイアリー2023夏」と「星景写真用レンズの最新トレンド」
- 2023/06/16 天体望遠鏡も作れる!ナノブロックの新シリーズ
- 2023/06/08 公式ブログ:かけだし編集員取材日誌「筑波宇宙センター50年記念展」開催中
- 2023/05/31 星ナビ7月号は「見えない光を観る最新望遠鏡」と「ミラーレス一眼で月を撮る」
- 2023/04/28 星ナビ6月号は「ときめく惑星状星雲」と「天文系VTuberが解説!HAKUTO-R」
- 2023/04/27 スマホOK! 胸キュン青春アニメ『君は放課後インソムニア』コラボ星景写真コンテスト
- 2023/04/21 サイトロンジャパン大阪ショールームが予約なし来店可能に
- 2023/04/03 星ナビ5月号は「君ソム星地巡礼・能登の旅」と「ステラナビゲータ12新発売」
- 2023/03/01 星ナビ4月号は「最新望遠鏡テクノロジー」と「神話のキャラクターたち」
- 2023/02/09 星景写真コンテスト実施中!TVアニメ『君は放課後インソムニア』4月放送開始
- 2023/02/01 星ナビ3月号は「ベテルギウス大減光の謎」と「みんなで合作!天体写真 後編」
- 2023/01/05 星ナビ2月号は「マニアが集う!八ヶ岳 星と自然のフェスタ」と「みんなで合作!天体写真」
- 2022/11/30 星ナビ1月号は「星空ハンドブック2023」と「星のゆく年くる年」
- 2022/11/15 プラネタリウム誕生から100年!記念トランプ発売