星ナビ2月号は「マニアが集う!八ヶ岳 星と自然のフェスタ」と「みんなで合作!天体写真」
【2023年1月5日 星ナビ編集部】
今回の表紙は「星沼会」丹羽雅彦さん撮影の「いっせいに同じ夜空に向かう鏡筒たち」。皆の鏡筒が同じ方向を向いているのが熱い!ワイワイ楽しく撮影をする様子が写真からも伝わってきます。
秋空にマニアが集う 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ
2夜連続快晴となった「星フェス」。今回で5回目の開催となり、地域にもすっかり定着しました。当日の会場は出店テントや来場者が持ち寄った望遠鏡で大賑わい。愛用天文機材をネタに語り合う「古スコ懇親会」や講演会など楽しい催しが目白押しでした。会場の熱気をお届けします!
みんなで合作!天体写真 前編
ネット上の天文仲間で結成した「星沼会」で行っている天体写真の合作。皆で集まって同じ天体を撮影することで、お祭り気分で楽しめ仲間同士で協力できるのも魅力です。合作天体写真の魅力やノウハウを紹介します。記事も「星沼会」の皆さんの分担執筆です!
星ナビギャラリー 2022年11月8日 皆既月食特集
2022年11月の皆既月食+天王星食は天候に恵まれ話題になりました。星ナビギャラリーにも天王星食経過や風景の中での月食など様々な応募をいただきましたので、急遽「皆既月食ギャラリー」ページを作成。豊富な撮影バリエーションは、次回月食の参考にもなりますね。
はやぶさ2ミッションレポート #20 サンプルが語るリュウグウの歴史
8月から12月にかけて発表されたリュウグウの分析結果を一気に紹介!サンプルの解析結果から、リュウグウがたどった歴史が見えてきました。番外編として、資料の分析を行う日本原子力研究開発機構(JAEA)原子力科学研究所に突撃取材も敢行。サンプル解析最前線の様子に迫ります。
天文外史 天につながる暮らし 星になった民具たち
西洋が起源のものが多い星や星座の名前ですが、日本にも古くから伝わる星の名前があります。日本ではその星ならびを普段の生活で使う道具に例えてきました。一つの星ならびにこんなに名前が?同じモノが星空のあちこちに?など驚きがいっぱいの特集です。1月15日まで平塚市博物館(神奈川県平塚市)で開催されている特別展「星になった民具たち」では、実際に星になった道具たちが展示されています。
Observer's NAVI ズィーティーエフ彗星が最接近
2023年に注目の天体といえば、まずはズィーティエフ彗星(C/2022 E3)。1月から2月に見ごろで、2月2日の地球最接近前後で5等級になると予想されています。火星やアルデバラン、オリオン座の近くも通るので撮影にもおすすめ。観測に便利な星図も役立ちます。星ナビを片手に1月から2月まで彗星を追いかけましょう!
Observer's NAVI 「はやぶさ2」拡張ミッションを応援!探査天体「2001 CC21」による恒星食
2020年12月にサンプルを届けてから2年以上が経過し、現在拡張ミッションに挑戦中の「はやぶさ2」。現在「はやぶさ2」が向かっている小惑星「2001 CC21」は正確なサイズや軌道がわかっていない天体です。地球上から恒星食で観測することでどんな小惑星なのか知ることができます。みんなで挑戦しましょう。
お求めは全国の書店、またはアストロアーツオンラインショップ、Amazon.co.jpで。
電子版も電子書籍ストア各社で配信しています。
お詫びと訂正
p22 秋空にマニアが集う 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ 2022
本文一段目、長野県のアストロショップの店名に誤りがありました。
誤 「アストロ工作工房」の斉藤尚敏さん
正 「テレスコ工作工房」の斉藤尚敏さん
斉藤尚敏さんと読者の皆さまにお詫びし、訂正いたします。
p25 秋空にマニアが集う 八ヶ岳 星と自然のフェスタ in こうみ 2022
「古スコ観望会」参加者のお名前に誤りがありました。
誤 天文学者のROYさん
正 天文楽者のRYOさん
天文楽者のRYOさんと読者の皆さまにお詫びし、訂正いたします。
p72 Observer's NAVI 変光星
本文中に誤りがありました。
誤 岐阜県の大島誠人さん
正 兵庫県の大島誠人さん
大島さんと読者の皆さまにお詫びし、訂正いたします。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/03/01 星ナビ4月号は「最新望遠鏡テクノロジー」と「神話のキャラクターたち」
- 2023/02/09 星景写真コンテスト実施中!TVアニメ『君は放課後インソムニア』4月放送開始
- 2023/02/01 星ナビ3月号は「ベテルギウス大減光の謎」と「みんなで合作!天体写真 後編」
- 2022/11/30 星ナビ1月号は「星空ハンドブック2023」と「星のゆく年くる年」
- 2022/11/15 プラネタリウム誕生から100年!記念トランプ発売
- 2022/11/01 星ナビ12月号は「星空カレンダー2023」と「監督独白!『まだ見ぬ宇宙へ』」
- 2022/10/18 10月22日に星ナビ11月号コラボ配信「天文系VTuber大集合!」を開催
- 2022/09/30 星ナビ11月号は「皆既月食×天王星食」と「天文系VTuber大集合」
- 2022/09/01 星ナビ10月号は「ときめくアンドロメダ銀河」と「必殺技で色ズレを撃退」
- 2022/08/01 星ナビ9月号は「三脚の束縛からの解放」と「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡始動」
- 2022/07/04 「君ソム」×「星ナビ」コラボで星景写真コンテスト
- 2022/07/01 星ナビ8月号は「スマホで楽しさ2倍!夏の星空」と「星景写真【超】入門」
- 2022/06/07 【レポート】上坂浩光監督最新作「まだ見ぬ宇宙へ」完成試写会
- 2022/06/01 星ナビ7月号は「宇宙飛行士選抜」と「ブラックホールシャドウ」
- 2022/05/16 【レポート】いて座A*ブラックホールシャドウ記者会見
- 2022/04/28 星ナビ6月号は「星座制定100周年」と「観望会を変えるeVscope」
- 2022/03/31 星ナビ5月号は「春の朝の惑星集合」と「15万円で電視観望」
- 2022/03/24 星座の世界を飛び回ろう『新版 まんがで読む星のギリシア神話』発売
- 2022/03/16 『吾妻鏡』に見る鎌倉武士と星空
- 2022/03/01 星ナビ4月号は「CMOSカメラで宇宙を観る」と「野辺山宇宙電波観測所40年」