星ナビ11月号は「星空未来カレンダー」と「星空タイムリープ」
【2020年10月1日 星ナビ編集部】
崎山義夫さんが撮影したω星団です。「必撮!南天ハイライト」では、南半球で撮影した南天の星雲・星団の魅力を紹介します。
20年をさきどり!「星空未来カレンダー2021-2040」
21世紀が始まって20年が経とうとしています。この先の20年にも、ワクワクする星空が待ち受けています。保存版特別付録「星空未来カレンダー2021-2040」で、これからの20年で見逃せない現象をチェック、天文イベントを人生計画に組み入れてみましょう。
星空タイムリープ 過去×未来の40年
21世紀とともに歩んできた「星ナビ」は、そのまま21世紀の天文界の歴史でもあります。過去20年間を「星ナビ」の表紙で振り返るとともに、この先20年間の主な天文現象をジャンルごとにまとめました。
海洋生物学で探る うお座の「魚」の正体
星座は時代や作者によって様々な姿で描かれています。今回は「うお座」と「みなみのうお座」にフォーカス。海洋生物学を学ぶ小島さんが、それぞれのうお座、みなみのうお座の特徴から魚の種類の同定を試みます。
Deepな天体写真 豪州遠征記4 必撮!南天ハイライト
「星ナビギャラリー」でお馴染みの3人によるオーストラリア遠征レポートの最終回です。南半球で見上げる星空にはηカリーナ星雲、大マゼラン雲など、すばらしい天体がひしめいています。天体撮影ファン憧れの南天の星雲・星団の魅力を座談会形式で報告します。
星景写真テクニック ほどよく星が滲む ケンコー PRO1D プロソフトン クリア(W)
「PRO1D プロソフトン クリア(W)」は星景写真撮影のために新たに設計されたソフトフィルターです。既存のソフトフィルターの作例と見比べながら、その特徴や使用感について紹介していきます。
エーゲ海の風17 天馬不在のペルセウス英雄譚 ペガスス誕生と物語の変化
ギリシア神話の英雄ペルセウス。天馬ペガススに騎乗しアンドロメダ姫を救い出す姿がプラネタリウムの定番ですが、実は古典神話ではペルセウスはペガススに乗っていませんでした。時代とともに変化するギリシア神話の物語を紹介します。
マユコの星ナビch 突撃!ラボ訪問#3「はやぶさ」の次へ!小惑星で見る太陽系の歴史
YouTubeチャンネル「アスナロサイエンス」で情報発信を行うマユコさん。今回のゲストは「惑星科学」の研究者です。「はやぶさ2」の帰還などにより、ますます加速する小惑星の研究について紹介します。 記事のこぼれ話はYouTubeチャンネルにて!
お求めは全国の書店、またはアストロアーツオンラインショップ、Amazon.co.jpで。電子版も電子書籍ストア各社で配信しています。
〈関連リンク〉
- 全掲載内容の目次、および購入:
- 星ナビ.com
関連記事
- 2021/02/01 星ナビ3月号は「ステライメージ9で大量コンポジット」と「SONY α7S III」
- 2021/01/06 星ナビ2月号は「オリオン座祭り」と「SONY α7S III」
- 2020/12/28 星空年鑑2021の感想をツイートして豪華賞品を当てよう
- 2020/12/02 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2021」
- 2020/11/26 天文現象を見て知って楽しむ「アストロガイド 星空年鑑 2021」発売
- 2020/11/13 「星ナビ」創刊20年!感謝のプレゼント企画
- 2020/11/02 星ナビ12月号は特別付録「星空カレンダー2021」と「はやぶさ2の帰還」
- 2020/10/09 20年先まで楽しめる!「星ナビ」付録で「人生ナビ」
- 2020/10/02 R18のオトナなプラネタリウム上映スタート
- 2020/09/18 10月3日「鹿島34mパラボラアンテナ運用終了記念式典」開催
- 2020/09/15 公式ブログ:星ナビ編集部からの挑戦!火星接近クイズ
- 2020/09/01 星ナビ10月号は「火星、接近」と「星空AF」
- 2020/08/19 公式ブログ:【星ナビ連載開始!】天文YouTuber「マユコ」って?
- 2020/08/03 星ナビ9月号は「ネオワイズ彗星」「火球が習志野にヒット」「究極のジュピター」
- 2020/07/01 星ナビ8月号は「特別付録 夏の星空案内2020」と「木星の大赤斑」
- 2020/06/10 祝100年!「時」と「科学」を思う「時の記念日」
- 2020/06/09 帰還から10年、「はやぶさ」の残した光
- 2020/06/08 新型コロナウイルスに負けず星空を届ける
- 2020/06/02 星ナビ7月号は「おうちで天文」と「オーストラリア遠征記」
- 2020/05/01 無償コンテンツぞくぞく!お家で楽しもう