2020年3月の星空
宵の明星の金星が一番星として西の空で眩しく輝いている。太陽から最も大きく離れる時期にあたるので、日の入り前の明るい空の中に見えたり、夜遅くなってからも地平線上に見えたりする。いろいろな時間帯に金星を探してみよう。天王星との接近やプレアデス星団との大接近も楽しみだ。
一方の明け方の空では火星・木星・土星の3惑星集合が起こっている。見かけ上、火星が木星に向かってどんどん近づいていくように動き、21日ごろに最接近する。さらに、木星を追い越した火星は4月1日ごろに土星と最接近する。惑星同士の間隔が変化していく様子を追いかけよう。
星空ではしし座や北斗七星が見やすくなってきた。この冬に話題となったオリオン座のベテルギウスなど、冬の星々もまだ見やすい。体調管理に気を付けて天体観察を楽しもう。
全天星図
東京で15日の20時ごろ、南に向かって見上げたときの星空です。月初は21時ごろ、月末は19時ごろに同じような星空になります。
大阪では約20分後、福岡では約40分後に同様の星空になります。
主な天文現象
| 2日 | (月) | おうし座ε星の食 | 
|---|---|---|
| 8日 | ごろ | 金星と天王星が接近 | 
| 19日 | (木) | 月と土星が接近 | 
| 21日 | ごろ | 火星と木星が大接近 | 
| 24日 | (火) | 水星が西方最大離角 | 
| 25日 | (水) | 金星が東方最大離角 | 
| カレンダー(月齢と天文現象) | 
惑星
水星
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | 2.0 | 0.6 | 0.2 | 
| 視直径 | 10.3″ | 8.7″ | 7.3″ | 
| 星座 | みずがめ | みずがめ | みずがめ | 
現象
- 9日 留
 - 24日 西方最大離角
 
金星(▶ 特集ページ)
| 上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | -4.2 | -4.3 | -4.4 | 
| 視直径 | 19.4″ | 21.3″ | 23.6″ | 
| 星座 | おひつじ | おひつじ | おひつじ | 
火星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | 1.1 | 0.9 | 
| 視直径 | 5.6″ | 6.2″ | 
| 星座 | いて | いて | 
木星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | -2.0 | -2.1 | 
| 視直径 | 34.5″ | 36.3″ | 
| 星座 | いて | いて | 
土星
| 上旬 | 下旬 | |
![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | 0.6 | 0.5 | 
| 視直径 | 15.6″ | 16.0″ | 
| 星座 | いて | やぎ | 
現象
天王星・海王星
| 天王星(中旬) | 海王星(中旬) | |
![]()  | 
  ![]()  | 
|
| 等級 | 5.9 | 8.0 | 
| 視直径 | 3.4″ | 2.2″ | 
| 星座 | おひつじ | みずがめ | 
現象
- 上旬 天王星:金星と接近
 - 9日 海王星:合
 - 9日 天王星:金星と最接近
 

  





















![[アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]](/official/kakehashi/image/kakehashi_s.jpg)