2022年12月下旬 惑星パレード
12月20日ごろから31日ごろまで、夕方の空に水星から海王星まで7惑星が全部見える。25日以降は月も見ることができる。
タイミングは日の入りの30分後から1時間後くらいの約30分間となる。これより早いと空が明るいため南西の水星や南の海王星が見づらく、反対にこれより遅いと水星や金星が沈んでしまう。「ステラナビゲータ」や各種モバイルアプリで位置をよく確認して観察しよう。天王星と海王星を見るには少なくとも双眼鏡が必要だが、残りの5惑星(と地球・月)は肉眼で見える。
今年6月下旬ごろに明け方の空で全惑星が見える機会があり「惑星パレード」と呼ばれ話題となったが、全惑星が見えるのはそれ以来のチャンスだ。次回見やすいものは2061年までないので、非常に珍しい。太陽系内での惑星の並び方にも想像を巡らせてみよう。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/03/20 2023年3月28日 月と火星が大接近
- 2023/03/20 2023年3月下旬 水星と木星が大接近
- 2023/03/16 2023年3月24日 細い月と金星が大接近/金星食
- 2023/02/22 2023年3月上旬 金星と木星が大接近
- 2023/02/21 2023年2月28日 月と火星が接近
- 2023/02/15 木星の衛星を新たに12個発見、計92個に
- 2023/02/15 2023年2月22日 細い月と金星が接近
- 2023/02/08 2023年2月中旬 金星と海王星が大接近
- 2023/02/06 火星の砂嵐が大気を酸化させた可能性
- 2023/02/01 金星の大気は太陽風を阻む
- 2023/01/25 2023年1月31日 月と火星が接近
- 2023/01/23 2023年1月30日 水星が西方最大離角
- 2023/01/19 2023年1月26日 細い月と木星が接近
- 2023/01/18 隕石の有機物が物語る過去の火星環境
- 2023/01/16 2023年1月23日 細い月と金星、土星が接近
- 2023/01/16 2023年1月下旬 金星と土星が大接近
- 2022/12/27 木星の気温変化は季節と無関係だが規則的
- 2022/12/27 2023年1月3日 月と火星が大接近
- 2022/12/22 2022年12月29日 月と木星が接近
- 2022/12/22 2022年12月下旬 水星と金星が大接近