2022年9月7日 ジュノーがみずがめ座で衝
宵のころ南東の空に見えているみずがめ座に位置する小惑星ジュノーが、9月7日に衝となる。太陽‐地球‐ジュノーがまっすぐに並び、一晩中見える時期だ。
明るさは約8等級で、空が暗いところでは双眼鏡でも見ることができる。近くに明るい天体はないが、4等星のみずがめ座φ(ファイ)星、λ(ラムダ)星を目印にすると位置がわかりやすい。数日おきに撮影して移動している天体を探すという方法でも検出できる。
ジュノーは火星軌道と木星軌道の間の「小惑星帯」の中にあり、ケレス、パラス、ベスタとともに「四大小惑星」とよばれる。1804年に発見された小惑星番号3番の小惑星で、直径は約230km(平均)。小惑星帯の天体の中では十数番目のサイズと意外に小さい。
ジュノーと海王星(左)の位置。括弧内は等級。星図の星は8等級まで
関連記事
- 2023/03/17 2023年3月27日 ケレスがかみのけ座で衝
- 2023/01/31 イトカワは衝撃を吸収する大きなクッション
- 2023/01/25 リュウグウの炭酸塩は太陽系誕生の180万年後にできた
- 2022/12/26 小惑星リュウグウは彗星と同郷か
- 2022/12/26 2023年1月3日 パラスがおおいぬ座で衝
- 2022/12/19 地球質量の5%は太陽系外縁で生まれたリュウグウ的物質
- 2022/12/01 2022年12月8日 火星がおうし座で衝
- 2022/11/30 小惑星の雪崩がコマの形を作る
- 2022/11/07 新鮮な小惑星表面、10年間で日焼けせず
- 2022/11/01 2022年11月9日 天王星がおひつじ座で衝
- 2022/10/28 小惑星ディディモスによる恒星食の観測成功
- 2022/10/14 地球防衛実験探査機ダート、衝突による小惑星の軌道変化に成功
- 2022/10/06 探査機ジュノー、エウロパに接近飛行
- 2022/09/30 2022年10月上旬 パラスとシリウスが大接近
- 2022/09/27 地球防衛の実験機ダート、小惑星への衝突に成功
- 2022/09/16 2022年9月27日 木星がうお座で衝
- 2022/09/09 2022年9月17日 海王星がみずがめ座で衝
- 2022/08/19 恒星食観測でプロとアマの連携を確立、吉田二美さんにホーマー・ダボール賞
- 2022/08/19 2022年8月26日 ベスタがみずがめ座で衝
- 2022/08/05 2022年8月15日 土星がやぎ座で衝