2022年1月13日 イリスがふたご座で衝
宵のころ東の空に見えているふたご座に位置する小惑星イリスが、1月13日に衝となる。太陽‐地球‐イリスがまっすぐに並び、一晩中見える時期だ。
明るさは約8等級で、空が暗いところでは双眼鏡でも見ることができる。13日ごろは月明かりがあり見づらいので、イリスはやや暗くなるが月初または月末のほうが見やすい。ふたご座、こいぬ座の星々との位置関係を頼りにして探してみよう。数日間隔で撮影すると移動の様子がわかるだろう。
イリスは火星軌道と木星軌道の間の「小惑星帯」の中にある、1847年に発見された小惑星番号7番の天体。明るいときには7等前半になる、比較的見やすい小惑星の一つだ。
イリスの位置。括弧内は等級。星図の星は9等級まで
関連記事
- 2023/03/29 小惑星リュウグウに核酸塩基とビタミンが存在、過去には水による変性も
- 2023/03/29 小惑星表面の粒子は予想外にくっつきにくい
- 2023/03/27 2023年3月27日 ケレスがかみのけ座で衝
- 2023/01/31 イトカワは衝撃を吸収する大きなクッション
- 2023/01/25 リュウグウの炭酸塩は太陽系誕生の180万年後にできた
- 2022/12/26 小惑星リュウグウは彗星と同郷か
- 2022/12/26 2023年1月3日 パラスがおおいぬ座で衝
- 2022/12/19 地球質量の5%は太陽系外縁で生まれたリュウグウ的物質
- 2022/12/01 2022年12月8日 火星がおうし座で衝
- 2022/11/30 小惑星の雪崩がコマの形を作る
- 2022/11/07 新鮮な小惑星表面、10年間で日焼けせず
- 2022/11/01 2022年11月9日 天王星がおひつじ座で衝
- 2022/10/28 小惑星ディディモスによる恒星食の観測成功
- 2022/10/14 地球防衛実験探査機ダート、衝突による小惑星の軌道変化に成功
- 2022/09/30 2022年10月上旬 パラスとシリウスが大接近
- 2022/09/27 地球防衛の実験機ダート、小惑星への衝突に成功
- 2022/09/16 2022年9月27日 木星がうお座で衝
- 2022/09/09 2022年9月17日 海王星がみずがめ座で衝
- 2022/08/31 2022年9月7日 ジュノーがみずがめ座で衝
- 2022/08/19 恒星食観測でプロとアマの連携を確立、吉田二美さんにホーマー・ダボール賞