2021年度日本天文学会各賞の受賞者発表 彗星発見の西村さんら
【2022年3月1日 日本天文学会】 3月2日更新
受賞者
- ● 林忠四郎賞:
-
- 千葉柾司さん(東北大学)
研究の表題「銀河考古学および銀河スケールのダークマター分布の研究」
- 千葉柾司さん(東北大学)
- ● 欧文研究報告論文賞(2編):
- ● 研究奨励賞(3氏):
-
- 稲吉恒平さん(北京大学 Kavli天文天体物理学研究所)
研究の表題「巨大ブラックホールの形成・成長過程に関する理論的研究」 - 堀田英之さん(千葉大学 大学院理学研究院)
研究の表題「恒星ダイナモ活動の基礎物理としての星内部の熱対流磁気乱流に関する理論的研究」 - Kenneth Christopher Wongさん(国立天文台ハワイ観測所)
研究の表題「強い重力レンズを用いた観測的宇宙論の研究」
- 稲吉恒平さん(北京大学 Kavli天文天体物理学研究所)
- ● 天体発見賞(5氏11件):
-
- 板垣公一さん(6件) 超新星2021bge/超新星2021fxy/超新星2021hpr/超新星2021pfu/こぎつね座新星 V606 Vul/超新星2021vaz
- 中村祐二さん(1件) カシオペヤ座新星 V1405 Cas
- 西村栄男さん(2件) いて座新星 V6594 Sgr/西村彗星 C/2021 O1
- 上田清二さん(1件) ヘルクレス座新星 V1674 Her
- 徳岡修二さん(1件) 超新星2021afsj
- ● 天体発見功労賞(2氏2件):
-
- 中村祐二さん(1件) いて座新星 V6594 Sgr
- 金子静夫さん(1件) いて座新星 V6594 Sgr
- ● 天文功労賞:
-
- 長期的な業績(1氏1件): 金田宏さん 「独自の画像ソフトウェアの開発と普及による国内アマチュア天文家の新天体捜索活動への貢献」
- 短期的な業績(1氏1件): 野口敏秀さん 「長期測光観測による新種の重力崩壊型超新星の発見への貢献」
西村彗星(C/2021 O1)(撮影:野口敏秀さん。画像クリックで天体写真ギャラリーのページへ)
(以下、2日追記分)
- ●天文教育普及賞(1氏・2グループ3 件):
-
- 山田義弘さん 日本各地の天文協会設立等による天文普及活動への貢献
- 名古屋市科学館 天文指導者クラブ(ALC) 長年にわたるボランティア組織としての天文教育普及活動への貢献
- 上越天文教育研究会と上越清里星のふるさと館 新潟県上越地方における地域の学校教育と緊密に連携した天文教育普及活動
関連記事
- 2023/08/25 2023年9月 西村彗星が5等前後
- 2023/08/23 明るい重力崩壊型超新星の周りは、元素も豊富か
- 2023/07/21 ジャコビニ・チンナー彗星の塵が壊れにくいわけ
- 2023/07/18 いて座に今年3個目の新星、中村さんが独立発見
- 2023/07/05 爆発が近づいてきた再帰新星かんむり座T
- 2023/05/22 板垣さん、回転花火銀河に明るい超新星を発見
- 2023/05/18 時間差で現れた超新星の重力レンズ像でハッブル定数を測定
- 2023/05/18 板垣さん、いて座に新星を発見
- 2023/04/25 さそり座に7等台の新星が出現
- 2023/03/06 超新星の電波再増光が示す連星進化の道筋
- 2023/02/24 櫻井さんと西村さん、いて座に新星を発見
- 2023/01/30 2022年度日本天文学会各賞の受賞者発表 板垣さん、山本さんら
- 2023/01/25 2023年2月 ズィーティーエフ彗星が5等前後
- 2023/01/20 【特集】ズィーティーエフ彗星(C/2022 E3)
- 2023/01/16 奥野さん、ペルセウス座の銀河に自身初の超新星発見
- 2023/01/10 板垣さん、ろ座の銀河に超新星発見
- 2023/01/05 板垣さん、ペガスス座の銀河に超新星発見、2022年の7個目
- 2022/12/23 2023年1月 ズィーティーエフ彗星が6等前後
- 2022/12/15 常識をくつがえすハイブリッド型のガンマ線バースト
- 2022/12/02 板垣さん、かみのけ座の銀河に超新星発見、今年6個目