櫻井さん、いて座に新星を発見
著者:前原裕之さん(国立天文台)
私達の天の川銀河の中心方向に見えるいて座の中には、これまでにも多数の新星が発見されています。10月20日にいて座の中に新星が発見されたばかりですが(VSOLJ ニュース329)、別の新星がいて座の中に発見されました。
新星を最初に発見したのはハワイとチリでそれぞれ4台の口径14cmの望遠鏡とCCDカメラを使って超新星のサーベイを行っているAll-Sky Automated Survey for Supernovae(ASAS-SN, "Assassin")のグループで、10月25.02日(世界時、以下同様。日本時間25日9時30分ごろ)に撮影した画像から13.7等の新天体を発見しました。ASAS-SNの観測によるとこの天体は翌26日には11.6等に増光しました。
また、26.380日(日本時間26日18時ごろ)には茨城県水戸市の櫻井幸夫(さくらいゆきお)さんも10.4等に明るくなったこの天体を発見しました。重力マイクロレンズ現象の探索を行っているOGLE-IVの観測によると、この天体の位置は以下のとおりです。
赤経 18h20m52.25s 赤緯 -28°22′12.1″ (2000年分点)
いて座の新星の発見画像(撮影:櫻井さん)
発見前の画像にはこの天体の位置に22等よりも明るい天体は見られないことから、この天体は12等以上明るくなったと考えられます。
天体の分光観測は西オーストラリア大学のPaul Luckasさんによって27.5日に行われ、スペクトルに水素のバルマー系列および1階電離した鉄などの輝線が見られることから、この天体が古典新星であるとわかりました。
いて座の新星の位置。クリックで拡大(「ステラナビゲータ」で表示)
〈参照〉
- VSOLJ: No.330 いて座に新たな新星が出現
- CBAT "Transient Object Followup Reports": PNV J18205200-2822100
- CBET: No. 4334: NEW NOVA IN SAGITTARIUS = PNV J18205200-2822100
- ATel:
〈関連リンク〉
- 新星の画像(櫻井さん撮影)
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー: 新星・超新星・突発天体
- 星ナビ.com: 新天体発見情報
関連記事
- 2023/07/18 いて座に今年3個目の新星、中村さんが独立発見
- 2023/07/05 爆発が近づいてきた再帰新星かんむり座T
- 2023/05/18 板垣さん、いて座に新星を発見
- 2023/04/25 さそり座に7等台の新星が出現
- 2023/02/24 櫻井さんと西村さん、いて座に新星を発見
- 2023/01/30 2022年度日本天文学会各賞の受賞者発表 板垣さん、山本さんら
- 2022/10/13 山本さん、たて座に共生新星を発見
- 2022/03/01 2021年度日本天文学会各賞の受賞者発表 彗星発見の西村さんら
- 2021/09/22 発見から6か月、増減光を繰り返すカシオペヤ座新星
- 2021/09/02 新星爆発で生まれる有機物の塵を実験で合成
- 2021/07/26 板垣さん、こぎつね座に新星を発見
- 2021/07/14 リチウムがあまり作られない新星爆発があった
- 2021/06/14 上田さん、ヘルクレス座に明るい新星を発見
- 2021/05/10 カシオペヤ座の新星が5等級に増光中
- 2021/04/15 さそり座に新星が出現
- 2021/04/08 いて座に今年2個目の新星が出現
- 2021/03/29 西村さん・中村さん・金子さん、いて座に新星を発見
- 2021/03/22 中村さん、カシオペヤ座に新星を発見
- 2021/02/09 温度の低い新星爆発で生まれた分子を検出
- 2021/02/05 2020年度日本天文学会各賞の受賞者発表 本間さん、板垣さんら