地球磁気圏にプラズマが作るチューブ状構造を初検出
【2015年6月4日 CAASTRO/University of Sydney】
西オーストラリアのマーチソン広視野電波干渉計(MWA:Murchison Widefield Array)を用いた観測で、高度約600kmの電離層上部からさらにその上のプラズマ圏に向かって伸びるチューブ状のプラズマ構造が検出された。こうした構造の存在については60年以上前から予測されていたが、実際にとらえられたのはこれが初めてだ。地球磁気圏中のこのような構造が起こす信号ひずみは衛星ナビゲーションシステムなどに影響を及すため、重要な観測成果となる。
観測を行った豪・シドニー大学のCleo Loiさんは、「高密度プラズマと低密度プラズマとが交互に縞模様を作り、地球の磁力線に沿ってオーロラのようにゆらゆらと流れていました」と語っている。
MWAは3km2の砂漠の土地に設置された128個のタイル状アンテナで構成されており、信号を東西に分けることによって立体視が可能となる。広い空域にわたるプラズマの動きをMWAで連続的に記録することで、今回の発見につながった。
〈参照〉
- CAASTRO: Press release: real-time, 3D movies of plasma tubes
- University of Sydney: Cosmic cinema: astronomers make real-time, 3D movies of plasma tubes drifting overhead
〈関連リンク〉
- CAASTRO: http://www.caastro.org/
- Murchison Widefield Array (MWA): http://www.mwatelescope.org/
〈関連ニュース〉
- プラズマ、磁気圏:
- 2015/05/28 - 地球からのプラズマ大気流出、太陽活動との関連を一歩解明
- 2014/05/13 - 衛星データから作られた「地球の防護バリア」磁気圏のモデル
- MWA:
- 2007/01/10 - 宇宙人の声を聞く方法
関連記事
- 2024/09/20 4億6600万年前、地球には環があったかもしれない
- 2023/11/06 宇宙嵐を発達させるプラズマは太陽風ではなかった
- 2023/07/25 水星探査機「みお」、X線オーロラを起こす電子を観測
- 2023/05/11 形成直後の地球表層は原始生命に苛酷な環境だった
- 2023/05/10 太陽フレアが生命の材料を作った可能性
- 2022/12/06 M87ブラックホールのジェットがゆるやかに加速する仕組み
- 2022/09/22 ビザンツ帝国の日食記録から地球の自転速度変化をたどる
- 2021/07/01 地球コア形成時に硫黄が果たした役割を解明
- 2021/05/18 地球の水は9割以上コアに取り込まれた
- 2020/07/30 8億年前、月と地球を襲った小惑星シャワー
- 2019/05/14 月は地球のマグマオーシャンからできた
- 2018/09/11 粒子の加速を電磁波が仲介する瞬間を磁気圏で初検出
- 2018/05/10 20年前の探査データから探るガニメデの磁場
- 2018/02/16 衛星「あらせ」、明滅するオーロラの起源を解明
- 2018/02/15 太陽からの紫外線が火星の大気散逸に及ぼす影響
- 2017/12/06 宇宙の竜巻、太陽風プラズマを磁気圏へ導く
- 2017/03/24 宇宙から解明された地球の岩石圏の磁場
- 2017/01/26 太陽系最強の木星磁気圏に太陽風の影響
- 2016/01/27 地球のオーロラからのX線
- 2015/11/30 スイングバイまであと3日 「はやぶさ2」がとらえた月と地球