2021年5月26日 皆既月食
より詳しくは「月食特集」をご覧ください。
5月26日の夕方から宵にかけて、月が地球の影に隠される皆既月食が起こり全国で見られる。日本国内で皆既月食が見られるのは2018年7月28日以来、約3年ぶりとなる。
月食の進行は全国で同時刻に起こり、18時45分に部分食が始まって月が欠けていく。このとき、北海道西部~中部地方より西の地域ではまだ月が地平線の下にあり、この地域ではこれより後に欠けた状態で月が昇ってくる(月出帯食)。月が地球の影に完全に入ってしまう皆既食は20時11分から20時26分で、継続時間は約15分と短い。21時52分に部分食が終わる。
月の高度は皆既食のときで15度前後、部分食終了時でも30度未満と低いので、あらかじめ南東方向の見晴らしを確認しておこう。低めの月食なので、風景とのコラボレーションも楽しみだ。赤銅色の月と、近くに見えるさそり座の1等星アンタレスとの色比べもしてみたい。
また、この日の満月は今年見える満月のうちで最も大きなもので、「スーパームーン」と呼ばれることもある。肉眼ではっきりわかるほど大きさに変化が見られるわけではないが、少し意識して眺めてみたい。年間最大の満月が皆既月食となるのは、次回は2033年10月8日となる。
なお、今年は11月19日の夕方から宵にも大きく欠ける部分月食が起こる。
星空ナビで皆既月食を楽しもう
モバイルアプリ「星空ナビ」を使えば、事前に皆既月食が見える方向を確認できます。観察予定地の地平線が十分に開けているか、スマホをかざして調べておきましょう。
iPhone向けの「星空ナビ」はApp Storeで無料配信中。Android版もGoogle Playで無料配信中です。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/05/17 2023年5月24日 月と火星が接近
- 2023/05/16 2023年5月23日 細い月と金星が大接近
- 2023/05/11 2023年5月18日 細い月と水星、木星が接近
- 2023/05/02 2023年5月14日 月と土星が接近
- 2023/04/25 2023年5月6日 半影月食
- 2023/04/19 2023年4月26日 月と火星が接近
- 2023/04/14 2023年4月23日 細い月と金星が大接近
- 2023/03/20 2023年3月28日 月と火星が大接近
- 2023/03/16 2023年3月24日 細い月と金星が大接近/金星食
- 2023/02/21 2023年2月28日 月と火星が接近
- 2023/02/20 南極隕石が明らかにした月の火山活動の変化
- 2023/02/15 2023年2月22日 細い月と金星が接近
- 2023/01/25 2023年1月31日 月と火星が接近
- 2023/01/19 2023年1月26日 細い月と木星が接近
- 2023/01/16 2023年1月23日 細い月と金星、土星が接近
- 2022/12/27 2023年1月3日 月と火星が大接近
- 2022/12/22 2022年12月29日 月と木星が接近
- 2022/12/20 公式ブログ:皆既月食写真を合成~ステラナビゲータを下絵作成に活用しよう~
- 2022/12/01 2022年12月8日 月と火星が接近
- 2022/11/25 2022年12月2日 月と木星が接近