アストロガイド 星空年鑑 2026

プラネタリウムと解説番組

付録DVDには、注目の天文現象や話題の星空トピックを解説した全4本の動画を収録しています。

インターネットに接続しているパソコン、スマートフォン、タブレット端末では、より高解像度で美しい「オンライン動画」として視聴できるほか、スマホアプリ「星空ナビ」からもご覧いただけます。

DVD動画メニュー

2026年はどのような天文現象を見ることができるのでしょうか? 
「天文現象ダイジェスト2026」

DVD動画「天文現象ダイジェスト2026」

2026年に見ることのできる天文現象をダイジェスト形式でご紹介します。

初日の出や中秋の名月、流星群といった毎年おなじみの現象から、3月の皆既月食、11月のプレアデス星団食などの特別な現象まで、解説を聞きながら1年の空をたどるうちに、「今年はどの現象を見に行こうかな」と自然に計画を立てたくなるはず。

初心者の方も「空にはこんなに多くの天文現象があるんだ」とワクワクしながら楽しめる番組です。

時間:5分39秒

太陽と月と地球が織りなす壮大な天体ショー 「日食&月食2026」

DVD動画「日食&月食2026」

いつもそこに見えるのが当たり前すぎて、普段はあまり注目されない太陽と月が、普段とは違う姿で大きな注目を集める天文現象。それが日食と月食です。どちらも地球規模で考えるとほぼ毎年どこかで見ることができますが、日本で見られるものに限定すると極端に少なくなります。なぜ日食や月食は起こるのでしょう?そして、見える場所が限定されるはなぜでしょう?

この番組では日食と月食の基本的な解説や現象が起こる仕組み、2026年にどこで見られるかなどを、シミュレーションを使ってわかりやすく解説します。予習をして、2026年の日食と月食に備えましょう!

時間:7分25秒

80年の眠りから目覚めるか 「いつ爆発する?~かんむり座の新星~」

DVD動画「いつ爆発する?~かんむり座の新星~」

春の星空に輝く星座の一つ、「かんむり座」。小さな星座ですが、「眠れる秘宝」とも言うべき特別な星が潜んでいます。その天体「かんむり座T星」は、ふだんは10等ほどと暗く肉眼では見えませんが、過去に2回、突如2等くらいまで明るくなりました。そして近年、再び明るくなりそうだと期待されています。

かんむり座T星のような新星は、なぜ明るくなるのか?いつ明るくなるのか?どのくらい明るくなるのか?そもそもどんな星なのか?様々な視点から解説していきます。あなたも歴史的瞬間の目撃者になれるかも⁉

時間:6分53秒

日食・月食・流星群・彗星・惑星の接近……あなたの思い出の天文現象は何ですか? 
「星時間ラジオ #思い出の天文現象」

DVD動画「星時間ラジオ #思い出の天文現象」

「星時間ラジオ」は、リスナーの方々から届いた“思い出の天文現象”にまつわるお便りを紹介しながら、その現象の仕組みをやさしく解説していくラジオ形式の番組です。

夜明け前の山にかかった百武彗星の「空の橋」、まばたきのたびに星が流れるしし座流星群、学校中が沸いた金環日食の朝。

ラジオパーソナリティを務める北里麻実さんの柔らかな声が、あのときの記憶と星空をつなぎます。

時間:9分36秒

オンラインで番組を見よう

「オンライン動画」では、付録DVD収録の動画とオンライン限定番組に過去の「星空年鑑」で制作した番組を加えた計15本の番組をご覧いただけます。その年の天文トピックを高解像で美しい映像と共にお楽しみください。

  • 2024年番組:天文現象ダイジェスト2024 / 大彗星がやってくる!? / 月に隠される星々 / 科学者系VTuber星見まどかが解説!「系外惑星」 / ウクライナの星空をめぐる旅
  • 2025年番組:天文現象ダイジェスト2025 / 皆既月食2025 / 環のない土星 / 宇推くりあが語る!宇宙機のロマン / オーロラってなに? / オーロラヒーリング
  • 2026年番組:天文現象ダイジェスト2026 / 日食&月食2026 / いつ爆発する?~かんむり座の新星~ / 星時間ラジオ #思い出の天文現象

仕様

  • リージョン:2、片面1層、カラー、16:9/LB、ドルビーデジタル/ステレオ/日本語