2018年7月31日 火星と地球が最接近
より詳しくは「火星特集」をご覧ください。
7月31日、火星と地球が最接近する。火星はこの時期、一晩中見ることができる。マイナス2.8等級で輝いており、その赤さや明るさがひときわ目立っている。
火星と地球は約2年2か月ごとに接近するが、火星の軌道が楕円であるため最接近時の距離は約6000万kmから約1億kmまで大きく変化する。今回の接近距離は約5800万kmで、いわゆる大接近だ。視直径も約25秒角まで大きくなっているので、天体望遠鏡で模様が見やすい。天体観望会などに参加して、大接近中の姿をじっくり眺めてみよう。
2016年5月31日(前回の最接近)から2020年10月6日(次回の最接近)まで、4年4か月間の地球と火星の動きをシミュレーションした動画
2018年3月から12月の火星の動きをシミュレーションした動画
〈関連リンク〉
- 【特集】火星大接近(2018年7月31日 地球最接近)
- 星空ガイド
- 天体写真ギャラリー:2018年 火星
- 星ナビ2018年7月号 火星観測ハンドブック付録、火星探査の歴史を大特集
関連記事
- 2023/06/02 2023年6月上旬 火星とプレセペ星団が大接近
- 2023/05/17 2023年5月24日 月と火星が接近
- 2023/04/19 2023年4月26日 月と火星が接近
- 2023/03/20 2023年3月28日 月と火星が大接近
- 2023/02/21 2023年2月28日 月と火星が接近
- 2023/02/06 火星の砂嵐が大気を酸化させた可能性
- 2023/01/25 2023年1月31日 月と火星が接近
- 2023/01/18 隕石の有機物が物語る過去の火星環境
- 2022/12/27 2023年1月3日 月と火星が大接近
- 2022/12/16 2022年12月下旬 惑星パレード
- 2022/12/01 2022年12月8日 月と火星が接近
- 2022/12/01 2022年12月8日 火星がおうし座で衝
- 2022/11/24 2022年12月1日 火星と地球が最接近
- 2022/11/04 火星で観測史上最大の天体衝突
- 2022/11/04 2022年11月11日 月と火星が大接近
- 2022/09/29 JWST、海王星の環や衛星を撮影
- 2022/09/28 火星探査機の最新成果:堆積岩から有機物、天体衝突による地震検出
- 2022/09/09 2022年9月17日 月と火星が接近
- 2022/08/31 2022年9月上旬 火星とアルデバランが接近
- 2022/08/16 【特集】火星(2022年12月1日 地球最接近)