星座八十八夜 #76 北極星はこぐまのシッポ「こぐま座」

このエントリーをはてなブックマークに追加
北斗七星が〈おおぐま座〉のシッポなら、北極星は〈こぐま座〉のシッポの星です。この〈おおぐま座〉と〈こぐま座〉は親子の星座です。

【2024年4月5日 アストロアーツ

星座八十八夜

「スマホで楽しむ星空入門」より抜粋)

見どころ

まず北の空で北極星を見つけましょう。4~9月ごろの晩なら北極星より高いところに、10~3月ごろの晩なら北極星より低いところに、ヒシャクの形をした〈こぐま座〉の7つの星が並んでいます。

こぐま座
〈こぐま座〉(上)と〈おおぐま座〉

星座の起源

これらの星は、バビロニアのころ「天の荷車」と呼ばれていました。北斗七星の「荷車」に対しての見方のようです。地球の歳差運動によって、1000年前ごろから今の北極星が天の北極付近に位置するようになり、大事な星と見なされるようになりました。

日本では、〈こぐま座〉を古くから、北斗七星の「大びしゃく」に対して「小びしゃく」と呼んでいました。

星座の物語

ギリシア神話では、次のようなお話が伝わっています。カリストは、月と純潔の女神アルテミスにつかえる美しいニンフ(妖精)でした。大神ゼウスに愛されたカリストは、やがてアルカスという男の子を産みました。このことを知ったアルテミスはカンカンに怒って、罰としてカリストを熊の姿に変えてしまいました。そしてカリストはアルカスを残し、ひとりさびしく森の奥へ消えていきました。

それから何年もたったある日、カリストは森の中で、成長した息子アルカスに出会いました。ところが、この熊が母の化身だとは知らないアルカスは、熊におそわれると思い、弓矢を母に向けてしまったのです。天上からこの様子を見ていたゼウスは、急いでアルカスを母と同じ熊の姿に変え、空へ放り上げました。このようにして、母のカリストは〈おおぐま座〉に、息子のアルカスは〈こぐま座〉になりました。

なお、天に投げるときゼウスが熊のシッポをつかんで投げたので、シッポが長く伸びてしまったといわれることもありますが、実際のギリシア神話ではシッポについてとくに説明はありません。

88星座の見所を紹介!「スマホで楽しむ星座入門」

「スマホで楽しむ星座入門」では、いつどのように見えるの?星座誕生の由来は?などを星座一つ一つについて紹介。星空観察の入門にピッタリな一冊です。神話のエピソードや星座どうしの意外なつながりなども見えてきますよ。デジタルアーティストKAGAYAの美しいイラストが誌面を彩ります。

スマホで楽しむ星空入門」では、星図アプリ「星空ナビ」とも連動。二次元コードをスマートフォンで読みとると、夜空の中で星座が見える方向を教えてくれる「ガイド機能」が使えます。見つけにくい星座も「星空ナビ」を使って、実際の夜空で探してみましょう!

スマホ星座入門

関連商品

ハサミやカッターなどを使わずに、子どもでも簡単に組み立てられるA3サイズの「星座早見工作セット」。観望会やイベントでお使いください。

関連記事