常識をくつがえすハイブリッド型のガンマ線バースト
ガンマ線バースト(GRB)は、遠くの宇宙で発生する突発的なガンマ線の増光現象だ。これまでの観測で、GRBは大きく2つのタイプに分けられると考えられてきた。一つは重い星が超新星爆発を起こすことで発生し、継続時間が2秒~数分という長いバースト(ロングGRB)で、もう一つは2個の中性子星の合体で発生する、継続時間が2秒未満の短いバースト(ショートGRB)だ。
2021年12月11日、うしかい座の方向で継続時間が約50秒のロングGRB「GRB 211211A」が検出された。その残光が各地の望遠鏡で観測されたが、普通のロングGRBの残光よりはるかに暗く、短い時間で減光した。このような残光の特徴は、むしろショートGRBの特徴に一致している。そこで、GRB 211211Aは中性子星の合体で発生したロングGRBという、かつてない「変わり種」のGRBだとする研究成果が、4つの研究チームによる5編の論文として同時公開された。
GRB 211211Aのガンマ線検出から数分後には、可視光線や紫外線、X線で対応天体の位置が同定され、うしかい座の方向約11億光年の距離にある「SDSS J140910.47+275320.8」という銀河でこのGRBが発生したことがわかった。ほとんどのGRBは60億光年以上離れた遠方の銀河で発生するが、GRB 211211Aの母銀河はかなり近いために残光が明るく、詳細な観測データが得られた。
米・ノースウェスタン大学のJillian Rastinejadさんたちは、GRB 211211Aの残光が可視光線よりも近赤外線でより明るいことを発見した。これは中性子星同士の合体で起こる「キロノバ」と同じ特徴だ。キロノバでは大量の重元素の塵が放出されるため、可視光線は塵にさえぎられるが、赤外線は塵を透過できるのでそのまま地球に届く。Rastinejadさんたちはこの特徴から、GRB 211211Aはキロノバが起源だと結論づけた。
また、伊・ローマ・トル・ベルガータ大学のEleonora Trojaさんたちも、独立した残光の観測から、このGRBはキロノバが起源ではないかと推定している。キロノバがショートGRBではなくロングGRBに関連していることが示唆された観測例はGRB 211211Aが初めてだ。
ただし、GRB 211211Aが発生した母銀河は若くて星形成が活発な銀河で、ロングGRBの起源とされる大質量星の超新星爆発がよく起こる銀河のタイプに近い。キロノバがよく発生する、星形成が衰えて老齢の星が多い銀河とは対照的だ。
GRB 211211Aでは、ガンマ線バーストの発生から約16分後に、エネルギーが数GeVという別のガンマ線放射が5時間以上も続いたことがわかっている。伊・グランサッソ科学研究所のAlessio Meiさんたちは、このガンマ線放射はキロノバから放射された光が「種」となったのかもしれないと考えている。
「天体の合体現象の残光でこうした高エネルギーのガンマ線が過剰に検出されたのはこれが初めてです。このガンマ線は、キロノバから出た可視光線光子とジェットの中の電子が衝突して発生した可能性があります。このジェットは、元々のガンマ線バーストのジェットが弱まったものかもしれませんし、中性子星の合体でできたブラックホールやマグネターから新たに発生したものかもしれません」(Meiさん)。
Rastinejadさんの研究チームのメンバーでもある英・バーミンガム大学のBenjamin Gompertzさんたちは、高エネルギーガンマ線のスペクトル観測から、このガンマ線が光速に近い電子から発生する「シンクロトロン放射」であることを突き止めた。Gompertzさんたちは、中性子星の合体でできた「原始マグネター」の磁場によって電子が加速され、高エネルギーのガンマ線が発生したというメカニズムを考えている。
このいくつもの奇妙な特徴を持つGRB 211211Aの正体について、南京大学のBin-Bin Zhangさんたちは、白色矮星と中性子星の連星が合体してキロノバとなり、合体後にはマグネターができたと考えると全ての特徴を説明できるとしている。
今回のGRB 211211Aの観測について、Rastinejadさんの研究チームメンバーである米・ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのEdo Bergerさんは、次のように話している。「過去20年以上にわたるガンマ線バーストの研究から、『大質量星からロングGRBが起こり、中性子星合体からショートGRBが起こる』という、バーストの継続時間と起源天体を直接対応づける綺麗な結論が導かれていました。しかし自然は、このような理論よりもずっと複雑であることが今回わかったわけです」。
〈参照〉
- NASA:NASA Missions Probe Game-Changing Cosmic Explosion
- NOIRLab:Kilonova Discovery Challenges our Understanding of Gamma-Ray Bursts
- W. M. Keck Observatory:Long Gamma-ray Bursts Can Be Generated by Neutron Star Mergers, Study Finds
- Nature Japan:天文学:従来の発生源モデルに疑問を投げかける「変わり種」のガンマ線バースト
- Nature:
- Nature Astronomy:The case for a minute-long merger-driven gamma-ray burst from fast-cooling synchrotron emission 論文5
〈関連リンク〉
- Neil Gehrels Swift Observatory
- Fermi Gamma-ray Space Telescope:
関連記事
- 2024/07/16 観測データと機械学習の組み合わせでガンマ線バーストの距離測定精度が大幅向上
- 2024/03/28 板垣さん、今年3個目の超新星をかみのけ座の銀河に発見
- 2024/02/26 中性子星合体によるショートガンマ線バーストの駆動機構を解明
- 2024/02/21 高速電波バーストの謎に迫るマグネターの双子グリッチ
- 2024/01/24 2023年度日本天文学会各賞の受賞者発表 板垣さん、西村さんら
- 2024/01/22 大越さん、ヘルクレス座の銀河に初めて超新星発見
- 2024/01/15 【使いこなし講座】あなたの知らないステラナビゲータ~明るさが変わる星~
- 2024/01/15 板垣さん、今年2個目の超新星をきりん座の銀河に発見
- 2024/01/09 板垣さん、おとめ座の銀河に超新星発見
- 2023/12/15 西村さんが初の超新星発見、板垣さんは通算176個目の発見
- 2023/12/04 X線突発天体監視速報衛星「こよう」、打ち上げ成功
- 2023/12/01 ガンマ線と可視光線偏光の同時観測で迫る光速ジェット
- 2023/11/16 板垣さん、今年5個目の超新星を発見
- 2023/11/01 板垣さん、前回から5日後に今年4個目の超新星を発見
- 2023/10/30 板垣さん、今年3個目の超新星を発見
- 2023/10/17 中性子星で起こる、地球の地震とそっくりの余震
- 2023/08/23 明るい重力崩壊型超新星の周りは、元素も豊富か
- 2023/07/14 中性子星合体から1秒間の変化を高精度シミュレーション
- 2023/05/22 板垣さん、回転花火銀河に明るい超新星を発見
- 2023/05/18 時間差で現れた超新星の重力レンズ像でハッブル定数を測定