2022年10月22日 オリオン座流星群が極大
10月22日、オリオン座流星群の活動が極大となる。予測極大時刻は3時ごろで、22日の未明から明け方にかけてが一番の見ごろとなる。
細い月が2時半ごろに昇ってくるが影響は小さい。それほど活動規模が大きい流星群ではないものの、見晴らしが良いところで1時間あたり10個程度は見られるだろう。ピークがなだらかな流星群なので数日間は注目してみたい。防寒の準備は万全に。
母天体は5月のみずがめ座η流星群と同じくハレー彗星である。ハレー彗星の軌道は年に2回、5月と10月に地球の軌道と近づいていて、その付近を地球が通過すると彗星の軌道上に分布している塵が地球の大気に飛び込み、上空100km前後で発光して流れ星となる。
星空ナビでオリオン座流星群を追いかけよう
モバイルアプリ「星空ナビ」を使えばスマホを空にかざすだけで放射点の位置が確認できます。また、「オリオン座流星群」をお気に入り登録すれば、極大時刻までカウントダウンしてくれます。
「星空ナビ」は無料で配信中です。App Store(iPhone版)またはGoogle Play(Android版)からダウンロードしてください。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2022/12/27 2023年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大
- 2022/12/16 2022年12月23日 こぐま座流星群が極大
- 2022/12/08 2022年12月14日 ふたご座流星群が極大
- 2022/11/14 【特集】ふたご座流星群(2022年)
- 2022/11/11 2022年11月18日 しし座流星群が極大
- 2022/11/04 2022年11月13日 おうし座北流星群が極大
- 2022/09/30 2022年10月9日 10月りゅう座流星群が極大
- 2022/09/16 すばる望遠鏡「星空ライブカメラ」本格運用スタート
- 2022/08/10 2022年8月18日 はくちょう座κ流星群が極大
- 2022/08/04 2022年8月13日 ペルセウス座流星群が極大
- 2022/07/22 2022年7月30日 みずがめ座δ南流星群が極大
- 2022/07/13 【特集】ペルセウス座流星群(2022年)
- 2022/04/25 2022年5月6日 みずがめ座η流星群が極大
- 2022/04/15 2022年4月23日 4月こと座流星群が極大
- 2022/03/09 すばる望遠鏡の星空ライブカメラ、さいだん座流星群を記録
- 2021/12/28 2022年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大
- 2021/12/16 2021年12月23日 こぐま座流星群が極大
- 2021/12/07 2021年12月14日 ふたご座流星群が極大
- 2021/11/12 【特集】ふたご座流星群(2021年)
- 2021/11/11 2021年11月18日 しし座流星群が極大