2020年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大
1月4日、しぶんぎ座流星群の活動が極大となる。極大時刻は夕方17時ごろと予測されている。
しぶんぎ座流星群は極大時刻の前後数時間に活動が集中するため、極大時刻に近く空が暗い4日の宵のころに最も活動が活発になるとみられるが、この時間帯には放射点が低いため、流れ星はほとんど見えない。5日の未明から明け方には放射点がやや高くなり、上弦過ぎの月も沈むので少し見やすくなるが、ピークから10時間ほど過ぎているので数はかなり減ってしまう。条件は良くないが、年初めの運試しのつもりで夜空を見上げてみよう。4日の明け方(ピークの約半日前)も、少し注目しておきたい。
しぶんぎ座流星群は8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群と並ぶ三大流星群の一つで、うしかい座とりゅう座の境界付近にある放射点を中心として流れ星が流れる。「しぶんぎ座」という星座は今は存在しないが、かつてこのあたりに「へきめんしぶんぎ(壁面四分儀)座」という星座が設定されていたことからこの名前がついている。
関連記事
- 2022/12/27 2023年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大
- 2022/12/16 2022年12月23日 こぐま座流星群が極大
- 2022/12/08 2022年12月14日 ふたご座流星群が極大
- 2022/11/14 【特集】ふたご座流星群(2022年)
- 2022/11/11 2022年11月18日 しし座流星群が極大
- 2022/11/04 2022年11月13日 おうし座北流星群が極大
- 2022/10/14 2022年10月22日 オリオン座流星群が極大
- 2022/09/30 2022年10月9日 10月りゅう座流星群が極大
- 2022/09/16 すばる望遠鏡「星空ライブカメラ」本格運用スタート
- 2022/08/10 2022年8月18日 はくちょう座κ流星群が極大
- 2022/08/04 2022年8月13日 ペルセウス座流星群が極大
- 2022/07/22 2022年7月30日 みずがめ座δ南流星群が極大
- 2022/07/13 【特集】ペルセウス座流星群(2022年)
- 2022/04/25 2022年5月6日 みずがめ座η流星群が極大
- 2022/04/15 2022年4月23日 4月こと座流星群が極大
- 2022/03/09 すばる望遠鏡の星空ライブカメラ、さいだん座流星群を記録
- 2021/12/28 2022年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大
- 2021/12/16 2021年12月23日 こぐま座流星群が極大
- 2021/12/07 2021年12月14日 ふたご座流星群が極大
- 2021/11/12 【特集】ふたご座流星群(2021年)