「ガイドブック」でらくらく操作!
「ガイドブック」には、「星空シミュレータ」の使い方のほか、星座や星の動き、日食や月食、流星群などの天文現象をシミュレーションする手順や、それぞれの天体や現象について素朴な疑問の解説やコラムが紹介されています。コラムを読みながら「星空シミュレータ」で星空を再現してみることで、それまで漠然としていた天体の動きや、名前しか知らなかった星座の位置などがよくわかるようになります。
(※画像はクリックすると拡大表示します)|  | 「セットアップから簡単な操作まで」 セットアップするところから手順が説明されているので、パソコンが初めての方でも安心。 ソフトのボタンの説明も大きくてわかりやすく、すぐに使い方をおぼえられます。 | 
|  | 「星空の不思議をシミュレーション」 シミュレーションする手順を天体別にくわしく解説しています。 解説されている天体 またそれぞれの天体については複数の解説で構成されています。→解説一覧 | 
|  | 天体別の解説「太陽の不思議/日食はなぜ起こるの?」 天文現象を再現して、アニメーションでその変化を見るときのコツなどが紹介されています。 | 
|  | 「天体別の解説 火星はどんな星?/火星大接近はいつ起こる?」 火星の接近にあわせて、火星を拡大して、表面の模様を調べる方法などを紹介しています。 | 

