【6月28日環境庁大気保全局大気生活環境室】
平成7年度冬季の全国星空継続観察(スターウォッチング・ネットワーク)の 結果が発表された。全国星空継続観察は、環境庁と(財)日本環境協会が全国に 呼びかけて実施しているもので、昭和63年から毎年行なわれている。
今回の参加団体は45都道府県の291団体で、参加人数は4,454人であった。 夜空が星の観測に適している場所のベスト10は以下のようになった。
| 順位 | 都道府県 | 市区町村 | 観察場所(参加団体) | 夜空の 明るさ (等級)  | 
  
|---|---|---|---|---|
| 1 | 熊本県 | 龍ヶ岳町 りゅうがたけまち  | 
    ミューイ天文台 (龍ヶ岳町役場)  | 
    22.5 | 
| 2 | 山形県 | 新庄市 しんじょうし  | 
    新庄市立萩野小学校グラウンド (新庄市立萩野小学校・新庄天文同好会)  | 
    22.1 | 
| 3 | 鹿児島県 | 加世田市 かせだし  | 
    加世田市鉄山地区構造改善センター (加世田サイエンスクラブ)  | 
    22.0 | 
| 4 | 鹿児島県 | 姶良町 あいらちょう  | 
    スターランドAIRA屋上 (姶良星の会)  | 
    22.0 | 
| 5 | 佐賀県 | 伊万里市 いまりし  | 
    深山運動広場 (伊万里市)  | 
    22.0 | 
| 6 | 福島県 | 滝根町 たきねまち  | 
    滝根町星の村天文台 (滝根・星の村天文台)  | 
    21.9 | 
| 7 | 熊本県 | 鹿央町 かおうまち  | 
    岩原古墳 (鹿央町教育委員会)  | 
    21.9 | 
| 8 | 北海道 | 陸別町 りくべつちょう  | 
    陸別天体観測所 (陸別天体観測所)  | 
    21.8 | 
| 8 | 鹿児島県 | 瀬戸内町 せとうちちょう  | 
    高知山展望所 (瀬戸内町中央公民館)  | 
    21.8 | 
| 10 | 鹿児島県 | 輝北町 きほくちょう  | 
    きほく上場公園 (輝北町)  | 
    21.8 | 
夜空の明るさは、カメラ、露出時間等を一定条件にして撮影した カラースライド写真から光の透過量を測定し、それを1平方秒角あたりの 明るさとして等級で表したものである。 したがって、星の等級と同様に数値が大きいほど夜空が暗く、 星がよく見えるといえる。