キヤノン EOS 10Dによる天の川、彗星など
キヤノン EOS 10D + キヤノン EF 200mm F2.8など
- タイトル:
 - (1枚目)「四万十川源流点での天の川」
 - (2枚目)「リニア彗星(2003 K4)」
 - (3枚目)「スワン彗星(2004 H6)」
 - (4枚目)「富士山5合目からの星空」
 - (5枚目)「天の川」
 - (6枚目)「リニア彗星(2003 K4)」
 - 撮影者:
 - 田村 竜一
 - 撮影日時:
 - (1枚目)2004年7月17日 23時29分、露出 3分
 - (2枚目)2004年7月17日 22時29分、露出 3分
 - (3枚目)2004年7月18日 2時23分、露出 3分
 - (4枚目)2004年8月2日 2時7分、露出 45秒
 - (5枚目)2004年8月11日 21時29分、露出 3分
 - (6枚目)2004年8月11日 20時54分、露出 3分
 - 撮影地:
 - (1、2、3枚目)高知県 天狗高原
 - (4枚目)富士山5合目(富士スバルライン)
 - (5、6枚目)岡山県真庭郡川上村 蒜山高原
 - 撮影機材等:
 - (1、4、5枚目)シグマ 15mm F2.8開放、キヤノン EOS 10D
 - (2、3、6枚目)キヤノン EF 200mm F2.8開放、キヤノン EOS 10D
 
- 撮影者コメント:
 (4枚目)富士山に夜間登山者のライトの帯が続いているのがスバルラインを走行中に見える。満月の光りが下界の風景や雲海を照らし出す。標高が高く、大気が澄んでいるので意外と星が良く見える。都市部の新月の夜よりも富士山の満月の夜のほうが星が良く見えている。そのすばらしい光景を見て思わずシャッターをきった。満月の夜に星の写真を撮るのは、まずないのだが…。
(5枚目)天の川が美しく見える場所が少なくなりました。低空に光害の影響がでていますが、天頂方向の白鳥座付近は、圧巻です。
(6枚目)夏休みの良い観測対象です。約6等級です。空の暗い山や海岸でぜひ見てください。





