- ディープインパクト 衝撃の瞬間 テンペル彗星にインパクター命中!
-
7月4日は、人類が天体に一撃を与えた日となった。ディープインパクト探査機は、テンペル彗星の核にみごとインパクターを命中させた。地上からの観測では、彗星は一時的に増光しが、彗星で何が起こったのか、現時点では多くの科学者が解析を進めている段階であり、この探査を総括するにはまだ早い。まずは第1報をお届けする。台湾でのディープインパクト観測の結果も。
- ペルセウス座流星群を撮る
-
夏の風物詩的な天文現象といえば、8月12〜13日に極大になるペルセウス座流星群。その流星たちを、この夏はデジタル一眼レフカメラを使って撮影してみたい。デジタルならではの新しい撮影スタイルを考えてみよう。条件絶好のペルセウス座流星群を、デジカメ連写で一網打尽だ!
- パオナビ 夏〜秋の天文イベント情報
-
夏のおでかけシーズン到来。全国の星まつり、写真展、研究施設一般公開など、情報満載です。星座早見盤に双眼鏡、防寒着と懐中電灯を車に積んで、いざ、満天の星空のもとへ!
- 星ナビ天文機材セレクション トミーテック ミニボーグ60ED
-
ミニスコープの中で、天体望遠鏡カテゴリーの代表格といえば、トミーテックのミニボーグシリーズ。そのミニボーグシリーズに、新たにミニボーグ60EDが登場した。コンパクトなミニスコープの風貌ながら、「ちょっと大きめ」な口径60mmのEDアポクロマートレンズを採用した新ミニボーグをさっそくフィールドでチェックだ。
- ディスプレイに広がる幻想世界「KAGAYA星天2005」
-
7月7日、オリジナルの88星座絵と、ふたつのBGV、光条のある恒星をパソコンで楽しむことができるソフトウェア「KAGAYAファンタジー」が発売となった。KAGAYAさんに、アーティストとしての星空への想いをインタビュー。
- 系外惑星を探れ!
-
すばる望遠鏡で初めて発見された系外惑星は恒星面通過(トランジット)を起こすことが判明。しかも超巨大固体コアを持つという常識をくつがえす惑星だった……。ホットな研究の最前線にいる佐藤文衛氏に、発見の経緯をうかがった。
- メガスターデイズ 〜大平貴之の天空工房〜 拡大版
-
メガスター開発者・大平貴之さんの著書「プラネタリウムを作りました。」をもとに、TVドラマが制作されます。大平さんご本人に、経緯や撮影の裏話などを語っていただきました。
- 2005年10月3日 スペインの首都マドリッドで金環日食 ツアー情報、他
- 望遠鏡モニターレポート「ビクセンVIPER-MC90L」
- ステライメージVer.5 基本2 デジタル現像で階調を圧縮する