「すざく」観測で判明、1000万光年スケールで均一な元素組成
【2015年10月22日 宇宙科学研究所】
現在、宇宙に存在する炭素よりも重い元素はすべて、星の内部での核融合反応によって作られ、星が死を迎えるときに起こす超新星爆発で宇宙空間にばらまかれたものだ。宇宙の元素組成を測ることは、生命を育み維持するためにも必要な元素がどこでどのように作られたのかを解き明かすことにつながる。
超新星爆発には、大きく分けて2つのタイプがある。非常に重い星の死であるII型超新星爆発と、比較的軽い星の死であるIa型超新星だ。太陽の10倍以上の質量をもつ星はII型超新星爆発を起こし、酸素やマグネシウムといった軽い方の元素を多く生成する。一方、Ia型超新星爆発では、鉄やニッケルのように重い元素が多く生成される。
JAXAのAurora Simionescu(オーロラ・シミオネスク)さん率いる研究チームは、現在の宇宙の平均的な元素組成を明らかにするために銀河団の高温ガスの元素組成を調べた。宇宙に存在する「普通の」物質のほとんど(つまり、ほとんどの元素)は、非常に熱くX線で明るく輝くガス状態にあり、それは数百以上の銀河が集まった銀河団に付随している。つまり、宇宙の平均的な元素組成を知るためには、X線で銀河団のガスを観測すればよい。
研究チームはX線観測衛星「すざく」を用いた観測から、まずペルセウス座銀河団のガスの元素組成を測定し、広い領域にわたって銀河団ガスに含まれる鉄の量の測定に成功した。しかし、鉄の組成量だけでは、どのタイプの超新星爆発がどのくらい現在の宇宙の元素組成に寄与したのかはわからない。II型超新星から多く放出される比較的軽い元素の量とIa型超新星から多く放出される重い元素の量のように、複数の元素の量を測定して比較する必要がある。
研究チームはさらに、「すざく」でおとめ座銀河団を観測した。データ解析の結果、鉄だけでなくマグネシウムやケイ素、硫黄の量を、おとめ座銀河団の外縁まで測定することができた。
「すざく」が観測したおとめ座銀河団。小さい四角それぞれが「すざく」の観測を表す(提供:NASA/JAXA)
「鉄とケイ素、硫黄の元素組成比は、太陽や天の川銀河内にあるほとんどの星の組成比とほぼ同じで、この傾向はおとめ座銀河団全体に当てはまることがわかりました」(スタンフォード大学 Norbert Wernerさん)。
ペルセウス座銀河団でもおとめ座銀河団でも、鉄の元素量は銀河団の内側から外側までほぼ一定だった。さらに、おとめ座銀河団では、マグネシウムやケイ素、硫黄も銀河団の外側までほぼ同じであることが明らかになった。これは、銀河団内で元素がよく混ざっていて一様であることを示している。つまり、太陽半径(約70万km)程度の小さなスケールから銀河団サイズ(数百万光年以上)の大きなスケールまで、ほぼ同じ元素組成だと言えることになる。
宇宙には元素組成が異なる領域もあるだろうが、今回の研究は、現在の宇宙のほとんどが太陽系周辺と似たような元素組成を持っていることを示す成果となった。
〈参照〉
- 宇宙科学研究所: 約1000万光年スケールで均一な元素組成:X線天文衛星「すざく」の観測で明らかに
- JAXA: 約1000万光年スケールで均一な元素組成:X線天文衛星「すざく」の観測で明らかに
- The Astrophysical Journal Letters: A Uniform Contribution of Core-Collapse and Type Ia Supernovae to the Chemical Enrichment Pattern in the Outskirts of the Virgo Cluster 論文
〈関連リンク〉
- JAXA宇宙科学研究所(ISAS): http://www.isas.jaxa.jp/
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー: おとめ座銀河団
〈関連ニュース〉
- 2015/05/14 - 超新星爆発での元素合成シナリオを支持、r過程元素の起源解明へ前進
- 2015/03/03 - 太陽系の物質は新星爆発でも作られていた
- 2015/02/19 - 板垣さん発見の新星でわかった、宇宙のリチウム合成工場
- 2012/02/20 - 120億歳の星に見つかったレアメタル
- 「すざく」の観測成果など(2011年~):
- 2015/08/27 - X線天文衛星「すざく」が観測終了
- 2015/06/15 - X線天文衛星「すざく」が通信不安定に
- 2015/03/27 - 銀河中心ブラックホールが大量の物質を吹き飛ばす
- 2015/03/18 - 超新星残骸に大量のニッケル 究極的核融合プロセスの初証拠
- 2014/09/19 - ガスが増えると切り替わる、銀河中心ブラックホールのX線放射
- 2014/06/04 - レモン型マグネターの内部磁場強度は1兆テスラ
- 2013/11/05 - 「すざく」が明らかにした鉄の大拡散時代
- 2013/07/08 - Ia型超新星の名残から、非対称な爆発を示す元素分布を観測
- 2013/04/10 - 「ケプラーの超新星残骸」が示唆するIa型超新星の多様性
- 2013/02/21 - 高速回転する超大質量ブラックホール
- 2012/07/04 - X線が伝える新たな星の胎動
- 2011/11/28 - 「すざく」、銀河団プラズマの速度を世界初測定 暗黒物質を知るカギに
- 2011/03/28 - 「すざく」銀河団外縁部の物質の分布を明らかに
- 2011/01/19 - 超新星残骸から次世代の芽 「あかり」と「すざく」が塵生成の兆候を観測