7月13日に無料オンライン講習会「これから始める惑星撮影」を開催
【2022年7月1日 アストロアーツ】
この夏には土星、秋には木星、そして冬には火星がそれぞれ見ごろを迎えます。
土星の環、木星の縞や大赤斑、火星の地形といった特徴は、天体望遠鏡で観察するだけでも面白いものですが、撮影して記録に残すことで長期的な変化を楽しむのもおすすめです。そこで、惑星の姿を画像に残してみたいという方のために、無料オンライン講習会「これから始める惑星撮影」を開催いたします。
近年の惑星撮影で主流となっているのは、CMOSカメラで動画としてとらえ、その中から写りのいいフレームを集めて画像処理するという方法です。今回の講習会でもこの手法を紹介し、機材選びから「ステライメージ9」で画像処理するまでの一連の流れをわかりやすく解説いたします。
《詳細》
- ■ 講座名:
-
- 「無料オンライン実習 これから始める惑星撮影」
- ■ 日時:
-
- 2022年7月13日(水) 19時~(質疑応答を含めて1時間程度を予定)
終了後もアーカイブ映像をご覧いただくことができます
- 2022年7月13日(水) 19時~(質疑応答を含めて1時間程度を予定)
- ■ 講師:
-
- 上山治貴(株式会社アストロアーツ)
- ■ YouTube URL:
-
- https://youtu.be/wTHgkB88mv8
上記日時に配信が開始されます。予約・お申し込みは不要です
- https://youtu.be/wTHgkB88mv8
- ■ 受講料:
-
- 無料
〈関連リンク〉
関連記事
- 2022/12/16 2022年12月下旬 惑星パレード
- 2022/11/28 天体画像処理ソフト「ステライメージ8」12月21日にサポート期間終了
- 2022/11/25 12月4日にオンラインで流星群撮影講座を開講
- 2022/06/23 6月29日にステライメージの無料オンライン実習を開催
- 2022/06/17 2022年6月下旬 明け方の空に全惑星が見える
- 2022/05/10 5月22日からオンラインで星景写真講座を開講
- 2022/04/22 4月28日にステライメージの無料オンライン実習を開催
- 2022/04/21 天体画像処理ソフト「ステライメージ9」9.0fアップデータ公開 CMOSカメラの画像をより美しく自動処理、コンポジットの高速化など
- 2022/03/01 天体画像処理ソフト「ステライメージ9」9.0eアップデータ公開 画像の読み込み/合成に関する不具合修正など
- 2022/02/24 3月にオンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」を開催
- 2022/02/07 ステライメージ25周年!
- 2021/12/16 1月22日よりオンラインで天体画像処理講習会を開催
- 2021/09/13 天体画像処理ソフト「ステライメージ9」9.0dアップデータ公開 新機種対応、自動処理強化など
- 2021/09/07 9月11日にオンライン講習会「光害地での星雲星団撮影」を開催
- 2021/08/13 8月21日に無料オンライン講習会「ステラショット徹底活用講座 星雲星団撮影はここまで楽にできる!」開催
- 2021/08/10 ステラシリーズ製品アンケートご協力のお願い
- 2021/07/28 8月25日からオンラインで星景タイムラプス講座を開講
- 2021/06/30 7月24日からオンラインで星景写真講座を開講
- 2021/06/28 公式ブログ:天体画像処理完全マスター!「オンライン講習会」レポート
- 2021/06/18 6月26日・27日にオンラインで天体画像処理講習会を開催