6月29日にステライメージの無料オンライン実習を開催
【2022年6月23日 アストロアーツ】
天体撮影やステライメージによる画像処理を始めたばかり、またはこれから始める方にぜひ受講していただきたい、無料のオンライン実習を開催いたします。
実習画像をダウンロードして講習会と同じ操作を試すことができるので、使い方を聞くだけよりも格段にわかりやすくなっております。解説は「ステライメージLite」と「ステライメージ9」の両方に対応しています。また、ステライメージの購入を検討している方でも、30日間使える体験版をダウンロードすることで、同じ操作を確認できます。
※この実習は、4月28日に行われた同名の実習配信中に判明したステライメージのバグに対応し、アップデートを施した上で再び実施するものです。
《詳細》
- ■ 講座名:
-
- 「無料オンライン実習 これならわかる ステライメージによる天体画像処理」
- ■ 日時:
-
- 2022年6月29日(水) 19時~(質疑応答を含めて1時間程度を予定)
終了後もアーカイブ映像をご覧いただくことができます
- 2022年6月29日(水) 19時~(質疑応答を含めて1時間程度を予定)
- ■ 講師:
-
- 上山治貴(株式会社アストロアーツ)
- ■ YouTube URL:
-
- https://youtu.be/uNdpdb1Uw-s
上記日時に配信が開始されます。予約・お申し込みは不要です
- https://youtu.be/uNdpdb1Uw-s
- ■ 受講料:
-
- 無料
- ■ 補足:
-
- まだステライメージをお持ちでない方は、あらかじめ以下のページからいずれかの体験版をインストールしてください。
- ステライメージLite 体験版(天体画像処理が初めての方におすすめです)
- ステライメージ9 体験版(ステライメージの全ての機能が使えます)
- まだステライメージをお持ちでない方は、あらかじめ以下のページからいずれかの体験版をインストールしてください。
- 実習では以下のファイルを使います。zipファイルを解凍すると4つのフォルダがありますが、今回はそのうち「M42」フォルダ(dark, flat, lightの3つのサブフォルダがあります)だけを使用します。
- 実習用ファイルをダウンロード(image_01.zip / 2.20GB)
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/05/26 6月10日からオンラインで星景写真講座を開講
- 2023/04/28 「ステラナビゲータ使いこなし講座」を5月2日に実施
- 2023/03/17 天体画像処理ソフト「ステライメージ9」9.0lアップデータ ステラナビ12連携対応など
- 2022/11/28 天体画像処理ソフト「ステライメージ8」12月21日にサポート期間終了
- 2022/11/25 12月4日にオンラインで流星群撮影講座を開講
- 2022/07/01 7月13日に無料オンライン講習会「これから始める惑星撮影」を開催
- 2022/05/10 5月22日からオンラインで星景写真講座を開講
- 2022/04/22 4月28日にステライメージの無料オンライン実習を開催
- 2022/04/21 天体画像処理ソフト「ステライメージ9」9.0fアップデータ公開 CMOSカメラの画像をより美しく自動処理、コンポジットの高速化など
- 2022/03/01 天体画像処理ソフト「ステライメージ9」9.0eアップデータ公開 画像の読み込み/合成に関する不具合修正など
- 2022/02/24 3月にオンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」を開催
- 2022/02/07 ステライメージ25周年!
- 2021/12/16 1月22日よりオンラインで天体画像処理講習会を開催
- 2021/09/13 天体画像処理ソフト「ステライメージ9」9.0dアップデータ公開 新機種対応、自動処理強化など
- 2021/09/07 9月11日にオンライン講習会「光害地での星雲星団撮影」を開催
- 2021/08/13 8月21日に無料オンライン講習会「ステラショット徹底活用講座 星雲星団撮影はここまで楽にできる!」開催
- 2021/08/10 ステラシリーズ製品アンケートご協力のお願い
- 2021/07/28 8月25日からオンラインで星景タイムラプス講座を開講
- 2021/06/30 7月24日からオンラインで星景写真講座を開講
- 2021/06/28 公式ブログ:天体画像処理完全マスター!「オンライン講習会」レポート