ステラナビゲータ for Windows95
学校でのご利用
 
  - コンピュータのディスプレイに表示されるリアルな星空を使えば、
       夜間にしか行なえなかった星の観察を、教室で疑似体験できます。
  
- 実際には長い時間のかかる継続的な太陽や月、惑星などの観察を、
       短い時間で効率良く学習できます。
  
- クラブ活動や課外授業などでも、ステラナビゲータの持つ多彩な機能が
       お役に立ちます。
小学5年生理科
 
  - 月の見える方角と満ち欠けとの関係、太陽や月の1日や1カ月の動きなどを、
       時間を追ってディスプレイ上で観察できます。
  
- 高度や方位の目盛りを表示して、天体の動きの観察記録をとることができます。
  
- 星座早見モードを使えば、全天の中での太陽と月の位置関係を、
       その動きとともに見ることができます。
  
- 三日月になるのはいつか、次の満月はいつかなどをステラナビゲータ上で
       探すことにより、月が太陽に近付くとともに細くなることなどを実感できます。
小学6年生理科
 
  - 星の明るさや色を、実際の星空と同じようにリアルに表現します。
       星をクリックすると、その星の名前やどの星座に属すかなどを表示します。
  
- 星座の名前や星を結ぶ線、星座絵などはワンタッチでオン/オフを
       切り替えられ、季節ごとの見やすい星座をたどることができます。
  
- 日周運動を方角ごとに観察したり、星座早見モードや天球儀モードを使って
       北極星を中心とした動きを立体的に見ることができます。また、
       光跡残し機能によって、星の動きを写真のように表示することも可能です。
  
- 北斗七星、夏の大三角などの星空の目印を表示することができます。
中学校理科
 
  - 表示される星空から惑星を探し、これを拡大していくことによって
       表面の模様や満ち欠けを観察することができます。
       また、惑星の写真やムービーを表示することもできます。
  
- 通常の星空を表示するモードと、太陽系を俯瞰するモードを切り替えながら
       見れば、惑星の満ち欠けや大きさと、地球・太陽・惑星の位置関係との
       相関を知ることができます。
  
- 全天の中で太陽が星座の中を動いていく様子を観察したり、昼間の青空を
       消して太陽のそばにある星座を見ることが可能です。
       したがって、内惑星と外惑星の動きの違いを画面上で実感することができます。
  
- 全天360度の空を表示し、太陽や惑星の運行を時間を追ってシミュレート
       できます。このとき、黄道(太陽の通り道)なども表示可能です。

 Copyright(C) AstroArts Inc. All rights reserved.
 Copyright(C) AstroArts Inc. All rights reserved.