
★主な内容(詳しくは → 紹介ニュース)
- 近づく、離れる、隠される ガリレオ衛星の相互現象
木星には小型望遠鏡でも容易に見える4つのガリレオ衛星がある。2021年はこのガリレオ衛星相互の「食」と「掩蔽」という特殊な現象が見られる年。観望や撮影の仕方、現象の見どころをまとめた。
- 「ステライメージ9」撮影画像でセルフフラット補正
天体画像処理ソフトウェア「ステライメージ9」には撮影画像をもとにフラットフレームを自動作成してフラット補正を行う新機能「セルフフラット補正」が搭載された。実際の手順を踏みながら使い方を詳しく解説する。
- 「はやぶさ2」ミッションレポート#18 サンプル取り出し作業は順調に進行中
リュウグウのサンプルは真空環境から窒素環境に移され観察・計量が行われている。最新の状況を紹介する。
- 天文コミュニティのニューモデル 宇宙×VRでつながろう
仮想現実「ヴァーチャルリアリティ(VR)」の流れが天文・宇宙コンテンツにも広がっている。「VRChat」を使って宇宙を楽しむ取り組みを紹介。
- エーゲ海の風20「キャラ立ち魔女の個性は古代ギリシアの社会を映す鏡」
ギリシア神話に多く登場する魅力的な魔女たち。彼女たちのストーリーには古代ギリシアの女性たちの社会的な立場が反映されている。神話に登場する主な魔女たちをピックアップしながら解説する。
- マユコの星ナビch 突撃!ラボ訪問 file8 アルマ望遠鏡で見る衝突銀河! そしてコロナ禍の研究者の本音
天文大学院生YouTuberの「マユコ」が天文学者に突撃インタビュー! 今回のゲストは電波天文学が専門の研究者。YouTubeチャンネル「アスナロサイエンス」では、記事のこぼれ話もお届けする。
- 10年目の星空調査 見上げてわかる、自分の町と自然のこと
滋賀県多賀町で2010年より行われている、小・中学生による星空調査について紹介します。