ムック・書籍(他社書籍)
星ナビ.com「天文関連書 新刊情報」でも天文宇宙に関連する新刊ムックや書籍をご紹介しています。
エッセイ
世界的なコメットハンター・関勉さんの名著「未知の星を求めて」が改訂新版として登場。旧版には未収録だった有名な池谷・関彗星の発見についても、新しく書き下ろしのエピソードを追加。 |
漫画
ウェブで公開された新時代の天文ロマン漫画「星狩りの夜」。書き下ろし最終話37ページとオマケの漫画などを加え、豪華な装丁の単行本で登場。 |
組立天体望遠鏡つき書籍
「10分で完成!はじめての望遠鏡 組立正立像望遠鏡 普及版 15倍」 口径40mmのアクロマート対物レンズ、ポロプリズムを使った15倍の組立式望遠鏡。天体・野鳥観察、山や海の風景観察にも。モノクロ版の解説書が付属の普及版です。 |
口径40mm、倍率15倍の手軽な組立式天体望遠鏡が付いた書籍。組み立てた望遠鏡で月のクレーターを観察してみよう。小冊子「天体観察ガイドブック」が同梱。 |
組立式天体望遠鏡が付いた書籍第2弾は、対物・接眼レンズはオールガラス製で倍率35倍。月のクレーターもくっきり、土星の環もわかります。 |
検定本
天文宇宙検定委員会が主催する「天文宇宙検定」の1級を目指す人に向けた問題集。検定試験に即した四択問題を6つのジャンルにまとめました。 |
マップ
宇宙開発から生まれた“ミウラ折り”の星空マップ。春夏秋冬の星座の見つけ方を解説。簡単に展開・収納ができるので、野外の星空観察で便利です。 |
宇宙開発から生まれた“ミウラ折り”の野鳥マップ。バードウオッチング入門の基礎となる55種類の野鳥を解説。簡単に展開・収納ができるので、野外の観察で便利です。 |
写真集
「ふくしま 星・月の風景 フォトコンテスト」の応募作品のなかから、表彰作品・優秀作品を掲載した写真集。福島県内各地における素晴らしい「星・月の風景」を感じられます。 |
北極圏で独創的に撮影された「オーロラ」と空と星がつくりだす「癒しの風景」に、癒しを感じるエッセイを組み合わせた、オーロラフォトグラファー堀田 東氏のフォトエッセイ。 |
ギリシャの遺跡と星空の美しさに魅了された写真家 橋本武彦氏の写真集。星空とギリシャ文明の遺跡を捉えた迫力満ちあふれた世界が広がります。 |
「AURORA〜Southern Lights〜 & SOUTHERN CROSS ニュージーランド南島にある小さな街クィーンズタウン在住の米戸 実氏が、長年撮り続けたオーロラの写真集。南半球の星空、リニア彗星・ニート彗星も収録。 |
一般天文書・資料
「Eternal Return −いのちを継ぐもの− プラネタリウム番組の公式パンフレット。星ナビに連載された監修者による「科学者が語る Etrernal Return」を再録し、制作の舞台裏やスタッフのコメントも加えた一冊です。 |
小野英男氏がトークライブ「衛星まつり」で話したことを書き起こし、テーマごとに読み物としてまとめた一冊。「星を作った男〜昭和の衛星屋さん〜」の姉妹版。 |
「ICQ 2011/2012 COMET HANDBOOK」 2011年から2012年に観測可能な全224彗星の最新軌道要素と、2011年4月から2012年4月までの位置推算表(一部の微光彗星は2011年12月以前まで)を収録した、彗星観測者や新天体捜索者にお勧めのデータブック(英語)。 |
「ICQ 2010/2011 COMET HANDBOOK」 2010年から2011年に観測可能な全223彗星の最新軌道要素と、2010年7月から2011年8月までの位置推算表(一部は2012年1月まで)を収録した彗星観測者、新天体探索者必携のデータブック(英語)。 |
「ICQ 2009/2010 COMET HANDBOOK」 最新の彗星軌道要素と、2009年後半から2010年の彗星の位置表を収録した、彗星観測者、新天体探索者必携のデータブック(英語)。事前の観測計画に役立ちます。 |
「ICQ 2008/2009 COMET HANDBOOK」 最新の彗星軌道要素と、2008年から2009年前半の彗星の位置表を収録した、彗星観測者、新天体探索者必携のデータブック(英語)。 |
2007年に出現する周期彗星と観測できる彗星を集めた、東亜天文学会彗星課発行のデータ集。彗星観測者必須です。 |
2006年に出現する周期彗星と観測できる彗星を集めた彗星観測者必須のデータ集。巻末には関 勉さんの「彗星発見記」を収録。東亜天文学会彗星課発行。 |
ハッブル宇宙望遠鏡をはじめ、現代天文学の最前線がとらえた壮麗な宇宙像を最新のカラー写真で紹介する天文学入門書。 |
藤井 旭 著。星空ウオッチングの楽しみ方、天文学の基礎知識をわかりやすく解説。失敗しない天体写真の撮影テクニックも公開。見て読むだけで楽しいスカイウオッチングブック。 |
山岡 均 著。大宇宙誕生の謎から、超新星やブラックホールの形成など銀河系の星々が繰り広げる壮大なドラマまで、すべての人が知りたい宇宙の秘密を写真やイラストを使って解説。 |
美しいカラー写真を多数収録。宇宙のしくみや星空ウオッチングの楽しみ方を解説。全国学校図書館協議会選定図書。 |
こども向け天文書
長い尾をひいて夜空に現れる神秘的な天体「彗星」の正体、観察の仕方などを美しい画像やイラストを使って子ども向けに解説。大判彗星はがき2枚組が特別付録。 |
望遠鏡や探査機などの画像を用いて、太陽系の惑星たちの素顔や見つけ方をやさしく紹介したこども図鑑シリーズ。太陽系縮尺ポスター付き。 |
月の満ち欠けの様子や、双眼鏡や天体望遠鏡での月の観察の仕方、簡単な撮影方法などをやさしく解説。「ポケット月齢早見盤」が特別付録。 |
天体観察の基本知識から、四季の星空、月や惑星、彗星、流星などの観察の仕方を子ども向けにやさしく紹介。天体望遠鏡の種類や見え方なども解説した観察入門図鑑。 |
四季の星座の探し方と星座にまつわる話を写真とイラストでまとめた子ども向け天文図鑑。 |
太陽系から星世界、大宇宙へと探検しながら宇宙の不思議を写真とイラスト画で解説した子ども向け天文図鑑。 |