巨大な嵐が引き起こす土星大気の動悸
【2017年12月20日 ヨーロッパ宇宙機関】
地球と木星と土星は一見大きく異なっているようだが、赤道領域上空の大気では非常によく似たパターンの現象が起こっており、数年の周期で温度や風向きが変化する。惑星の「鼓動」のようなこの現象は、地球では「準2年周期振動(Quasi-Biennial Oscillation:QBO)」と呼ばれており、似たような現象であることから土星の場合は「準周期振動(Quasi-Periodic Oscillation: QPO)」 、木星の場合は「準4年周期振動(Quasi-Quadrennial Oscillation:QQO)」と呼ばれている。
土星の赤道域の温度分布(2010年4月の例)。リリース元では2004年から2016年までの変化を動画で見ることができる(提供:ESA/NASA)
地球のQBOは平均約28か月で規則正しく繰り返されているが、赤道から遠く離れた領域で起こる現象によって時おり乱れることがある。英・レスター大学のLeigh Fletcherさんたちの研究グループが探査機「カッシーニ」による長期観測データを調べたところ、土星のQPOでも同様の乱れが起こっていたことが明らかになった。
「約15年毎に繰り返される振動の周期観測データを見たところ、2011年から2013年にかけて赤道領域全体の温度が急激に低下していました。『動悸』のような大きな大気の乱れです。このタイミングを調べると、土星の北半球を一周するほど巨大な嵐が発生した直後であることがわかり、2つの現象の関連性が示唆されました。数万kmも離れているにも関わらず、巨大な嵐に伴う活動が赤道に向かい、QPOの乱れを生み出したと考えています」(フランス気象力学研究所 Sandrine Guerletさん)。
土星の北半球の中緯度域で発生した巨大な嵐。2010年12月から2011年8月までの様子(提供:NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute)
こうした巨大な嵐は、土星の1年(地球上の約29年)に1回程度の率で発生する。カッシーニは13年に及ぶ土星周回軌道上から、タイミング良く発生した嵐を詳細に観測する機会に恵まれたわけだ。土星の嵐の影響はかなりのものであることが知られていたが、今回の研究から予想以上の影響を及ぼすことが示され、土星の赤道付近のQPOと遠く離れた領域で起こる現象との関係が確認されることとなった。
地球では、ある地域の気象の変動が遠方まで影響を及ぼすという関係は「テレコネクション(遠隔相関)」として知られている。世界中の気象パターンは細かくつながっており、お互いに大きな影響を与える可能性がある。その重要な例が、周期性をもったテレコネクションである「エルニーニョ南方振動」だ。南方振動では、赤道太平洋の海面温度と大気とが連動して変動し、地球全体の気温や気候パターンに影響を与えることがある。
「地球以外の惑星で、特に地球とは非常に大きく異なる土星で、このプロセスが起こっているとわかり、驚きました。カッシーニと小型探査機「ホイヘンス」のミッションは終わったかもしれませんが、まだ多くのデータの分析が控えていますし、そこには膨大な量の情報が眠っているでしょう。土星や巨大ガス惑星だけでなく、地球のより深い理解につながる研究なのです」(カッシーニ・ホイヘンスミッション・プロジェクトサイエンティスト Nicolas Altobelliさん)。
〈参照〉
- ヨーロッパ宇宙機関:Giant storms cause palpitations in Saturn's atmospheric heartbeat
- Nature Astronomy:Disruption of Saturn’s quasi-periodic equatorial oscillation by the great northern storm 論文
〈関連リンク〉
- カッシーニ
- 星ナビ.com:2017年10月号 特集「カッシーニ グランドフィナーレ」
- アストロアーツ:
- 【特集】土星を見よう(2017年)
- 投稿画像ギャラリー:2017年 土星
関連記事
- 2023/08/24 2023年8月30日 月と土星が接近
- 2023/08/21 2023年8月28日 土星がみずがめ座で衝
- 2023/07/28 2023年8月3日 月と土星が接近
- 2023/06/16 エンケラドスの地下海に大量のリンが存在
- 2023/06/02 2023年6月10日 月と土星が接近
- 2023/06/01 【特集】土星(2023~2024年)
- 2023/05/29 土星の新衛星63個を発見、総数146個に
- 2023/05/02 2023年5月14日 月と土星が接近
- 2023/01/16 2023年1月23日 細い月と金星、土星が接近
- 2023/01/16 2023年1月下旬 金星と土星が大接近
- 2022/12/16 2022年12月下旬 惑星パレード
- 2022/11/21 2022年11月29日 月と土星が接近
- 2022/09/02 2022年9月8日 月と土星が接近
- 2022/08/05 2022年8月15日 土星がやぎ座で衝
- 2022/06/17 2022年6月下旬 明け方の空に全惑星が見える
- 2022/05/20 【特集】土星(2022~2023年)
- 2022/03/29 2022年4月上旬 火星と土星が大接近
- 2022/03/22 2022年3月下旬 金星と土星が接近
- 2022/03/09 2022年3月中旬 金星と火星が接近
- 2022/02/24 2022年3月上旬 水星と土星が大接近