「カッシーニ」、最後のタイタン接近完了、いよいよ最終ミッションへ
【2017年4月26日 NASA】
NASAの探査機「カッシーニ」は2004年に土星に到着してから、これまでに127回、衛星「タイタン」をフライバイ(接近通過)し探査を行ってきた。その最後となるフライバイが4月22日15時8分(日本時間、以下同)に実施され、タイタンの上空約980kmを通り過ぎながら探査が行われた。
タイタン(提供:NASA/JPL-Caltech/Space Science Institute)
最後の観測では、衛星の北極領域に存在する炭化水素の海や湖がレーダーでとらえられている。このデータを使って、タイタンの湖の深さや組成が初めて(かつ、最後の機会として)調べられる。タイタンの「魔法の島」(参照:アストロアーツニュース :「タイタンの「魔法の島」の正体は、窒素の泡かもしれない」)に関する新たなの証拠も調べられることだろう。
今日26日からカッシーニは、いよいよ最後のミッションとなる「グランドフィナーレ」を開始する。このミッションでカッシーニは、土星本体と環との間へ飛び込んで通り過ぎるような軌道を22回飛行する。最初の通過は26日18時ごろ、その約1日半後に通信が復活する。
そして9月15日、カッシーニは土星の大気へと突入し、13年にわたる土星探査を終了する予定だ。
数字で見る「グランドフィナーレ」。2400kmの幅の隙間に22回突入し、「最後に土星に1回」(提供:NASA/JPL-Caltech)
26日にカッシーニが土星本体と環の間を通り過ぎる様子を「ステラナビゲータ」でシミュレーション
関連記事
- 2023/08/24 2023年8月30日 月と土星が接近
- 2023/08/21 2023年8月28日 土星がみずがめ座で衝
- 2023/08/03 タイタンの砂は有機物の微粒子からできたのかも
- 2023/07/28 2023年8月3日 月と土星が接近
- 2023/06/16 エンケラドスの地下海に大量のリンが存在
- 2023/06/02 2023年6月10日 月と土星が接近
- 2023/06/01 【特集】土星(2023~2024年)
- 2023/05/29 土星の新衛星63個を発見、総数146個に
- 2023/05/02 2023年5月14日 月と土星が接近
- 2023/01/16 2023年1月23日 細い月と金星、土星が接近
- 2023/01/16 2023年1月下旬 金星と土星が大接近
- 2022/12/16 2022年12月下旬 惑星パレード
- 2022/11/21 2022年11月29日 月と土星が接近
- 2022/09/02 2022年9月8日 月と土星が接近
- 2022/08/05 2022年8月15日 土星がやぎ座で衝
- 2022/06/17 2022年6月下旬 明け方の空に全惑星が見える
- 2022/05/20 【特集】土星(2022~2023年)
- 2022/03/29 2022年4月上旬 火星と土星が大接近
- 2022/03/22 2022年3月下旬 金星と土星が接近
- 2022/03/09 2022年3月中旬 金星と火星が接近