2017年5月6日 みずがめ座η流星群が極大
毎年ゴールデンウィークの終わりごろに活動するみずがめ座η(エータ)流星群は、ハレー彗星の通り道を地球が通過し、そこに残されていた塵が地球の大気に飛び込んで、上空100km前後で発光して見える現象だ。
今年の予測極大時刻は6日午前11時ごろと日中なので、6日の未明から明け方が最も流れ星を見つけやすい。上弦過ぎの月は2時ごろに沈むので、それ以降は月明かりの影響を受けずに観察できる。空の条件の良いところでは1時間あたり10個程度、空が明るいところや視界が開けていないところで実際に見えるのは5個程度と予想される。
〈関連リンク〉
- みずがめ座η流星群の2017年のダスト・トレイル情報 流星研究家 佐藤幹哉さんによる情報。例年に比べ少し数が増えるかもしれない
- 投稿画像ギャラリー: 流星
関連記事
- 2022/04/25 2022年5月6日 みずがめ座η流星群が極大
- 2022/04/15 2022年4月23日 4月こと座流星群が極大
- 2022/03/09 すばる望遠鏡の星空ライブカメラ、さいだん座流星群を記録
- 2021/12/28 2022年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大
- 2021/12/16 2021年12月23日 こぐま座流星群が極大
- 2021/12/07 2021年12月14日 ふたご座流星群が極大
- 2021/11/12 【特集】ふたご座流星群(2021年)
- 2021/11/11 2021年11月18日 しし座流星群が極大
- 2021/10/15 2021年10月21日 オリオン座流星群が極大
- 2021/10/01 2021年10月9日 10月りゅう座流星群が極大
- 2021/08/30 1日半遅れで訪れたペルセウス座流星群の未知の極大
- 2021/08/11 ハワイ上空で発生した「流星クラスター」現象
- 2021/08/11 2021年8月18日 はくちょう座κ流星群が極大
- 2021/08/06 2021年8月13日 ペルセウス座流星群が極大
- 2021/07/21 2021年7月30日 みずがめ座δ南流星群が極大
- 2021/07/12 【特集】ペルセウス座流星群(2021年)
- 2021/04/23 2021年5月6日 みずがめ座η流星群が極大
- 2021/04/15 2021年4月22日 4月こと座流星群が極大
- 2020/12/24 2021年1月3日 しぶんぎ座流星群が極大
- 2020/12/15 2020年12月22日 こぐま座流星群が極大