天体画像処理ソフト ステライメージ8

製品情報

なぜステライメージなのか

ステライメージは、天体写真のために特別に設計・開発された画像処理ソフトウェアです。一般の画像処理ソフトウェアとは一線を画すステライメージならではの、天文画像処理のための基本機能をご紹介します。

96ビットスーパーカラー処理

一般的な画像処理ソフトでは、色情報を24bitのデータ(一色あたり8bit)で扱います。これは、赤緑青の各色がそれぞれ256階調のデータとして扱われている※1という意味です。

様々な画像処理により画像に変化を加えた場合も、処理結果をそれぞれ256階調の中に収めていくため、処理を重ねる度に貴重な情報が誤差として僅かずつ失われます。

特に天体画像のように、淡く階調の近い情報を扱う場合、この損失が大きな意味を持ってきます。

ステライメージは色情報を各色32bit、合計96bitのデータで扱います。各色が取りうる階調は4,294,967,296(約43億)階調。繊細な天体画像を極力損失なく扱う、ステライメージの真骨頂です。

画像処理と階調

ステライメージは一色あたり43億階調扱うことが可能

※1 RAWデータなどでは12bitや14bitの階調で記録しているものもあります。

RAWデータでのダーク・フラット処理

デジタルカメラで撮影されるセンサーそのままのデータ(RAW画像)は、実際には明るさを記録したものです。カラー化(RAW現像)は、センサー上のカラーフィルタの配列(ベイヤー配列など)を元に複雑な計算過程を経て行われます。

センサー上で発生するノイズなどは、カラー化される前の一つ一つのデータに記録されています。カラー化を行ってしまうと、ノイズデータがカラー化計算時に色情報の中に入り込んでしまい、分離することが困難になります。

ステライメージのRAW読み込み機能は、RAW画像をそのままの状態で読み込むことができます。これにより、ノイズのデータが色情報の内側に埋もれる前に手を加えることができるのです。

ステライメージなら、カラー化される前のわずか一画素分のデータも無駄にせず、センサーの能力全てを使い切ることができます。

RAW現像

カラー化の際にノイズなどの情報が色情報の内側に入り込む

ダーク・フラット補正

カラー化より前に補正を行う

天体写真に特化した機能

天体写真は、暗い背景と鋭いピークを持つ星、近い階調で表現される淡い星雲と言った極端な情報を持つデータです。一般の写真とは性質が大きく異なっているため、特殊な画像処理が必要になります。

ステライメージでは、星雲などの淡い部分に影響を与えず星だけをシャープにする「スターシャープ」やバックグラウンド部分のノイズを軽減する「バックグラウンドスムース」、アクロマートレンズで発生する青ハロなどを除去する「青ハロ・偽色除去」、ガイドエラーで歪んだ星像を修正する「ガイドエラー補正」など、天体写真に特化した特殊なフィルタや機能を搭載しています。

  • カラーバランスを自動調整する「オートストレッチ」
  • 星雲などに影響せず星だけをシャープにする「スターシャープ」
  • 星雲などの細かいディティールを強調する「マルチバンドシャープ」
  • ハイライトを圧縮し高いダイナミックレンジを実現する「デジタル現像」
  • アクロマートレンズでの撮像時に現れる青ハロ等を除去する「青ハロ・偽色除去」
  • ガイドエラーで潰れた星像を修復する「ガイドエラー補正」
  • 標準星の等級から対象の星の光度を計算する「光度測定」
  • 撮影時刻順に画像を表示して天体の動きを確認する「ブリンクコンパレータ」
  • 画像の階調を2次元または3次元のグラフとして表示する「2D・3Dグラフ表示」
  • 処理手順を記録・再生する「ワークフロー」

ステライメージ8での新機能

「ステライメージ8」は自動処理化を進めることで、コンピュータにできることはできるだけ人手を介さずに行い、逆にユーザの感性や好みを反映すべき画質調整や補正のような処理は、調整パネルを使って処理結果を見ながら容易に行えるようになりました。

新機能については、以下のページもご参照ください。

コンポジットの自動化

近年の撮影スタイルでは、多数枚のコンポジットが当たり前になっています。そのため、RAW現像、ダーク処理、コンポジットなど、枚数が増えた分だけ作業に時間がかかってしまいます。ステライメージ8では、このコンポジットの全工程を自動化しました。

撮影した画像のダーク・フラット補正、ホットピクセル/クールピクセル処理、RAW現像、階調処理、位置合わせ、コンポジットまでを、必要なファイルを指定するだけで自動処理します。もちろんダーク画像やフラット画像が複数ある場合は、処理過程で自動的にコンポジットして適用されます。また画像評価のシステムを一新し、ガイドエラーのある画像を判別してコンポジットから除外することができます。さらにメモリ管理の方法を見直し、百枚以上の画像を一度にコンポジットすることが可能になりました。もちろん比較明コンポジットにも応用できます。

ライト画像、ダーク画像などの必要な画像を選択したら、実行ボタンを押すだけ。あとはPCがすべてを処理し、コンポジットした画像が出来上がります。また、出来上がりを見ながらガイドエラーのしきい値を変えてコンポジットを繰り返すこともできます。

コンポジットパネル

コンポジットにかかる一連の処理を自動化する「コンポジットパネル」

メトカーフコンポジットの自動処理

彗星や小惑星の動きに合わせて処理を行う「メトカーフコンポジット」も自動化しました。これまでは、数値で天体の動きや画像情報の設定が必要で、手軽な実行が困難でした。

ステライメージ8では、ファイルを指定したらあとは彗星・小惑星を選択するだけ。ファイルの撮影日時から天体の位置を計算し、自動的に天体を追いかけながらコンポジットを実行します。これによって、彗星の微細な構造を浮き上がらせることができます。過去に撮影した彗星の画像も、ぜひもう一度処理してみてください。

なお、天体位置の自動計算機能を使うには、別売の「ステラナビゲータ」または「ステラショット」が必要です。

メトカーフコンポジット

移動天体の動きに合わせてコンポジットする「メトカーフコンポジット」

仕上げ処理の一元化

コンポジット処理が終われば、あとは階調処理などで天体をより鮮やかに浮かび上がらせる作業に入ります。この作業工程は人それぞれの好みがあり、また初心者にとっては処理の順番で迷いがちです。

この一見複雑な調整作業、実のところ必要な処理は階調、色調、ノイズカット、鮮鋭度の向上につきます。ステライメージ8では、これらをまとめて処理できるようになり、各項目のスライダーを動かしながら、最終画像を直接画面で見ることができます。

もちろん、ここで調整したものにさらに細かく手を入れたい場合には、従来通りの機能を使って詳細な処理を続けることもできます。

調整パネル

結果を確認しながらまとめて調整できるインターフェイス

画面は開発中のものです。