NASAディスカバリー計画に5つのミッションを一次選出
【2015年10月8日 NASA/The Planetary Society/日本惑星協会】
「ディスカバリー」とはNASAの惑星科学部門によって管理される低コストの惑星ミッションのことだ。過去のディスカバリー・ミッションには、小惑星ベスタと準惑星ケレスを探査する「ドーン」計画、太陽系外惑星探査を行う「ケプラー」計画、水星を探査する「メッセンジャー」計画などがある。来年には、火星の地質調査を行う「インサイト」計画が始動予定だ。
新たな計画については、今後1年かけてハードウェア設計やコスト分析、実験計画を進め、遅くとも2021年のミッション始動を目指して5つのミッションからおそらく2つが正式採択となる。5つのミッションのうち3つは小惑星を目指すものだ。金星を目指すミッションのうち1つでは、金星への降下が試みられることになっている。以下に5つのミッションの概要を紹介しよう。
Psyche(プシケ)計画:
小惑星帯の外側部分に位置する直径213kmの小惑星プシケ((16) Psyche)とランデブーする計画。高いレーダー反射率と高い密度から、小惑星プシケは金属小惑星だと考えられている。金属でできた表面なのか、衝突などで地殻を失いマントルがむき出しになったのか。前者の場合、太陽系の形成とは全く異なるプロセスを想定しなくてはならないし、後者の場合は小惑星体のコアを精査する必要がある。いずれにせよ、新しい世界だ。
小惑星プシケ探査の想像図(提供:JPL-Caltech / Corby Waste)
NEOCam(ネオカム)計画:
地球近傍の未発見の小惑星を捜す計画。比較的大きく、潜在的に危険な小惑星の大半は地球から発見できているものの、太陽に近い方向から飛来する小惑星を調査することは難しく、依然として数多くが未調査である。
Lucy(ルーシー)計画:
木星のトロヤ群小惑星を偵察する計画。小惑星エウリバテス((3548) Eurybates)、(21900) 1999 VQ10、(11351) 1997 TS25、および連星小惑星パトロクロス/メノイティオス((617) Patroclus/Menoetius)が対象となる見込みで、到達の途中で小惑星帯の1981 EQ5も訪問予定。トロヤ群は木星軌道上、木星の前方と後方の力学的に安定なところに分布している。太陽系形成のモデルによれば、多くのトロヤ群の起源はカイパーベルトにあるとみられている。トロヤ群を探ることで、太陽系のはるかに離れた領域についても得るものがあるだろう。
他の2つのミッションは金星への旅だ。
VERITAS(ベリタス)計画:
水平250m、垂直5mという高い解像度で金星をマッピングし、金星のデジタル標高モデルを生成する計画。金星の3公転にわたって観測を行う。
DAVINCI(ダビンチ)計画:
金星へ降下し、金星大気の化学組成を調べる計画。活火山はあるのか、金星の地表は大気とどのように相互作用しているのか、といった長年の疑問に答えるものになると期待される。
〈参照〉
- NASA: NASA Selects Investigations for Future Key Planetary Mission
- The Planetary Society: NASA announces five Discovery proposals selected for further study
- 日本惑星協会: NASA ディスカバリー計画一次選考に五つの探査案
〈関連リンク〉
- ディスカバリー・ミッション: http://discovery.nasa.gov/
- プシケ計画
- ネオカム計画
- ルーシー計画 (PDF)
- ベリタス計画 (PDF)
- 探査機「ドーン」: http://dawn.jpl.nasa.gov/
- 系外惑星探査衛星「ケプラー」: http://kepler.nasa.gov/
- 水星探査機「メッセンジャー」: http://www.nasa.gov/messenger/
- 火星探査機「インサイト」: http://insight.jpl.nasa.gov/
〈関連ニュース〉
- ドーン:
- 2015/08/06 - ケレスの地図公開、謎の光点のあるクレーターにも正式名称
- 2015/07/08 - ドーン、軌道変更を延期
- 2015/06/15 - 探査機撮影の動画公開 準惑星ケレスの周回飛行
- 2015/05/29 - ますます鮮明に!氷か塩か、ケレスで輝く謎の光点
- 2015/05/12 - ケレスの明るい光点は氷?
- 2015/04/15 - ケレス表面の多様性が明らかに
- 2015/03/09 - 探査機「ドーン」、準惑星ケレスに到着
- 2015/03/03 - 準惑星ケレスの表面に謎の光
- 2015/01/20 - 探査機「ドーン」、準惑星ケレス到着まであと2か月
- ケプラー:
- 2015/07/27 - 太陽と同タイプの恒星のハビタブルゾーンに地球サイズの系外惑星
- 2015/01/28 - 112億歳の星に5個の惑星
- 2015/01/20 - 150光年彼方に地球の1.5倍の惑星
- 2015/01/07 - ハビタブルゾーンの系外惑星を8個発見
- 2014/12/19 - 一部故障のケプラー、復活ミッションで初の系外惑星発見
- 2014/06/03 - 地球の17倍重い岩石惑星ケプラー10c
- 2014/04/18 - ハビタブルゾーンにある地球サイズの惑星を初めて発見
- 2014/02/27 - 715個の系外惑星が一気に確定
- メッセンジャー:
- 2015/05/01 - 探査機メッセンジャー、ミッションを終了し水星に落下
- 2015/03/16 - 地表の組成分布で明らかになる水星の過去
- 2014/10/14 - 水星探査機「メッセンジャー」が見た月食
- 2014/04/22 - 探査機「メッセンジャー」、水星3000周回を達成
- 2014/03/19 - 38億年間で7km縮小した水星
- インサイト:
- 2012/08/22 - 火星内部を探る「インサイト」計画 2016年に予定