情報トピックス(2005年1月)

国内のさまざまなメディアで取り上げられた天文ニュースや皆様からお寄せいただいた写真などを紹介しています。記事の詳細については各リンク先を参照してください。

なお、画像をお送りいただく際には「画像投稿フォーム」よりお願いいたします。

2004/01/31

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「南十字星」(平野正和さん、ニコン COOLPIX5000)

(南十字星の写真)

「星雲、星団、銀河」(でんでんさん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M42 オリオン大星雲の写真) (M41の写真) (M81, 82の写真) (M97, 108の写真)

「月面南東部」(wataさん、サンヨー DSC-MZ1)

(月面南東部の写真)

写真投稿

クリックで拡大表示します。

「木星とエウロパ」(細井浩司さん

(木星とエウロパの写真)

タイトル:
「木星とエウロパ」
撮影者:
細井 浩司
撮影日時:
2005年1月29日 2時53分、露出 1/8秒×100枚
撮影地:
横浜市港北区
撮影機材等:
タカハシ μ-180 + Or 18mmで拡大撮影、ミード LPIカメラ、タカハシ EM-1S赤道儀
ステライメージ4にて画像処理
撮影者コメント:

C-MOSはCCDより感度が低いようで、露出時間を長めに取る必要があります。シャープな星像を得るにはシーイングのよい日を狙うしかないのか。今後の課題です。

画像処理を強くしすぎて同心円状の線が出てしまいました。

2004/01/28

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「カノープスの見える箱根町」(一番栞☆さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(カノープスの写真)

写真投稿

クリックで拡大表示します。

「M42」(白石直己さん)

(M42 オリオン大星雲の写真)

タイトル:
「M42」
撮影者:
白石 直己
撮影日時:
2005年1月5日 22時36分30秒、露出 5分
撮影地:
茨城県美和村
撮影機材等:
ペンタックス 75EDHF3 + ペンタックス ×0.72リアコンバータ、オリンパス OM-1、富士写真フイルム ヴィーナス800、タカハシ P-2赤道儀で自動追尾
カメラ店でCD化したものを、フォトショップにてトーンカーブ補正
撮影者コメント:

マックホルツ彗星撮影の合間に、久しぶりにオリオン大星雲を撮影しました。ピントが少しあまかったです。今回は5分ノータッチガイドですが、360mm20分ガイドも楽にいけます。タカハシ P-2赤道儀の精度の高さには、いつも驚かされます。

2005/1/26

ハッブル宇宙望遠鏡危うし、廃棄濃厚

アメリカ政府筋と関係者によれば、ホワイトハウスの2006年度予算から、ハッブル宇宙望遠鏡を救うための予算が削除される見通しとのことだ。予算には、同望遠鏡を太平洋に落とす計画分のみが計上される予定である。しかし同筋内にも、一般から強い支持を得ているハッブル救済計画の予算復活へ期待する声もあるようだ。NASAからの正式なコメントは2月7日に発表予定である。

天文関連書 新刊情報

ビッグバン 宇宙の誕生と未来
佐藤勝彦編集 クバプロ
本体 2800円 26cm 179p
ISBN 4-87805-051-9

2004/01/24

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「M42」(明石真也さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M42 オリオン大星雲の写真)

「月、土星」(中岡俊夫さん、オリンパス E-300)

(月の写真) (土星の写真)

「土星とタイタン」(桑野真行さん、ソニー DSC-W1)

(土星とタイタンの写真)

「ダーウィンからグリマルディ」(wataさん、サンヨー DSC-J4(Xacti))

(月の写真)

2004/01/21

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「M15 球状星団 ペガスス座」(山崎博さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M15の写真)

「銀河の中を進む紫金山彗星(62P)」(久保庭敦男さん、ニコン D70)

(紫金山彗星(62P)の写真)

「昇るサソリと火星」(山本海行さん、ペンタックス *ist D)

(さそり座と火星の写真)

「上弦の月」(うめさんさん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(上弦の月の写真)

「小惑星フローラと土星」(梶嶋博司さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(小惑星フローラと土星の写真)

「西に傾いた肉眼黒点」(やまちゃんさん、ニコン D70)

(肉眼黒点の写真)

「Saturn And Its Six Moons (Including Titan)」(洪景川さん、ニコン D70)

(土星と衛星の写真)

写真投稿

クリックで拡大表示します。

「金星入り冬の夕方」(木原さん)

(金星入り冬の夕方の写真)

タイトル:
「金星入り冬の夕方」
撮影者:
木原
撮影日時:
2004年2月7日

「おかえり、リニア彗星(C/2003 K4)」(久保庭敦男さん

(リニア彗星 C/2003 K4の写真)

オリジナル画像や撮影データについては、リニア彗星(C/2003 K4)投稿画像ギャラリーをご覧ください。

2005/01/21

H-IIAロケット7号機打ち上げは2月24日

宇宙航空研究開発機構は、H-IIAロケット7号機を2月24日夕方に打ち上げ予定であると発表した。気象衛星ひまわり5号の後継機となる運輸多目的衛星(MTSAT)を搭載する7号機は、1月12日に行われたロケットブースタやモータの試験などを無事パスしている。

2004/01/17

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「ばら星雲」(千葉勝美、キヤノン EOS Kiss Digital)

(ばら星雲の写真)

「肉眼黒点」(吉尾賢治さん、パナソニック LUMIX FZ20)

(肉眼黒点の写真)

「馬頭星雲、オリオン大星雲」(森栄二さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(馬頭星雲の写真 1) (馬頭星雲の写真 2) (M42 オリオン大星雲の写真)

「土星」(ふぶぶさん、ニコン COOLPIX990)

(土星の写真)

写真投稿

クリックで拡大表示します。

「オリオン座とシリウス」(寺野大樹さん

(オリオン座とシリウスの写真)

タイトル:
「オリオン座とシリウス」
撮影者:
寺野大樹
撮影日時:
2005年1月12日 23時29分〜24時0分
撮影地:
東京都三鷹市
撮影機材等:
三菱電機 カメラ付き携帯電話 Docomo D252i(夜景モード)、ビクセン GPガイドパック
117枚撮影、ダーク・フラットフィールド一次処理、スカイ減算
撮影者コメント:

カメラ画面でシリウスとリゲルが確認可能でした。データ処理後の画像でベテルギウスが赤いのが印象的。

「カメラ付きケータイで土星」(あっきゃんさん

(土星の写真)

タイトル:
「カメラ付きケータイで土星」
撮影者:
あっきゃん
撮影日時:
2005年1月13日 20時35分、露出 1/3秒
撮影地:
静岡県伊東市 岩崎一彰宇宙美術館
撮影機材等:
反射望遠鏡(D=61cm)、カシオ カメラ付き携帯電話 au A5406CA
撮影者コメント:

450倍にしてなんとか土星の環がわかるように撮影できました。月に比べるとやはりケータイでは難しいです。今度は木星に挑戦します!

2004/01/12

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「夜明け前の月と金星と水星」(みっちゃんさん、オリンパス E-1)

(月と金星と水星の写真)

「3惑星と地球照」(佐橋一彰さん、カシオ QV-3500EX)

(3惑星と地球照の写真)

「金星と水星」(佐橋一彰さん、カシオ QV-2800UX)

(金星と水星の写真)

「金星・水星・月」(増田清治さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(金星・水星・月の写真)

「月・水星・金星など」(北岡修さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(夜明けの東天の写真) (水星・金星、月齢27.8の月の写真)

「プレアデスとヒヤデス」(siroさん、オリンパス E-300)

(プレアデス星団とヒヤデス星団の写真)

「夜明け前の空」(小林一成さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(夜明け前の空の写真)

「オリオン大星雲、M41」(みんめ某さん、ペンタックス *ist D)

(M42 オリオン大星雲の写真) (M41の写真)

「M42」(HISAさん、キヤノン EOS 20D)

(M42 オリオン大星雲の写真)

「銀河」(西山正弘さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M81、M82の写真) (NGC 2976の写真) (NGC 3077の写真) (NGC 3115の写真)

「銀河」(三河内弘さん、キヤノン EOS D60)

(NGC 2903の写真) (NGC 3190, 3185, 3187, 3193の写真)

「M79、M41」(千葉勝美さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M79の写真) (M41の写真)

「水星と金星と地球照」(山田昇さん、ニコン D70)

(水星と金星と地球照の写真)

「オリオン付近」(うめさんさん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(オリオン座付近の写真)

写真投稿

クリックで拡大表示します。

「2004年5月5日の皆既月食」(Shirley仲村知子さん)

(皆既月食の写真 1) (皆既月食の写真 2) (皆既月食の写真 3) (皆既月食の写真 4) (皆既月食の写真 5)

オリジナル画像や撮影データについては、2004年5月5日のニュース「【投稿画像集】2004年5月 皆既月食」をご覧ください。

「イリジウム・フレア」(小出仁司さん)

(イリジウム・フレアの写真)

タイトル:
「イリジウム・フレア」
撮影者:
小出 仁司
撮影日時:
2005年1月4日 18時37分、露出 1/3秒
撮影地:
名古屋テレビ塔
撮影機材等:
カシオ カメラ付き携帯電話 au A5407CA
デジカメde!! 同時プリント8で手振れ補正
撮影者コメント:

2Mケータイ手持ちでチャレンジ。

「新月に向かう月、そして金星と水星」(ライナスさん

(月、金星、水星の写真)

タイトル:
「新月に向かう月、そして金星と水星」
撮影者:
ライナス
撮影日時:
2005年1月9日 6時25分0秒、露出 1/4秒
撮影地:
長野県 野辺山高原
撮影機材等:
smcペンタックス A* 135mm F1.8→5.6、ペンタックス MZ-3、富士写真フイルム フジクロームプロビア100F
撮影者コメント:

まもなく新月を迎える月齢28の極細の月と、明けの明星“金星”、そして高度が上がり条件の良くなった水星の競演です。月の出の前から南東方面が厚い雲に覆われており、なかなか顔を見せない月にはヤキモキさせられましたが、なんとか捉えることができました。

2004/01/07

デジカメによる写真投稿

画像から星ナビデジカメ実験隊がゆくのページへリンクしています。リンク先では、オリジナルサイズの画像や撮影データなどをご覧いただけます。

「78P/ゲーレルス彗星」(中村和志さん、ペンタックス *ist D)

(ゲーレルス彗星の写真)

「沈むスバル」(山男さん、リコー Caplio GX)

(M45 プレアデス星団の写真)

「M42」(中岡俊夫さん、オリンパス E-300)

(M42 オリオン大星雲の写真)

「冬の星座、M42」(野島武さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(冬の星座の写真) (M42 オリオン大星雲の写真)

「土星」(トブさん、ソニー DSC-S75)

(土星の写真)

「元日のオリオン座」(みんめ某さん、ペンタックス *ist D)

(オリオン座の写真)

「惑星など」(meteoriteさん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(明け方の水星と金星の写真) (水星・金星・アンタレス・火星の写真) (月・木星・スピカの写真)

「水星・金星・火星とさそり座」(北岡修さん、富士写真フイルム FinePix S2 Pro)

(水星・金星・火星とさそり座の写真)

「M41 散開星団」(千葉勝美さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(M41の写真)

「夜明け前の水星と金星」(瀧本郁夫さん、キヤノン EOS Kiss Digital)

(水星と金星の写真)

写真投稿

クリックで拡大表示します。

「ダークフィラメント」(中村正之さん)

(ダークフィラメントの写真)

タイトル:
「ダークフィラメント」
撮影者:
中村 正之
撮影日時:
2005年1月4日 11時15分
撮影地:
栃木県大田原市
撮影機材等:
ボーグ 50ED、ソニー デジタルビデオ、コロナド フィルタ + エレクトロニックアイピース
StellaImage3で処理
撮影者コメント:

Hα線でみると太陽はまだまだ活動が盛んです。

「2005年初日の出」(北岡修さん)

(2005年初日の出の写真)

タイトル:
「2005年初日の出」
撮影者:
北岡 修
撮影日時:
2005年1月1日 7時8分、露出 オート
撮影地:
神奈川県横須賀市 自宅
撮影機材等:
ソニー デジタルハイビジョンビデオカメラ HDR-FX1(35mm換算で32.5mm)
PremierePro1.5にて1フレームをキャプチャ、PhotpshopCSにてレベル補正
撮影者コメント:

房総半島より昇る2005年の初太陽です。低空に雲があり本当の初日の出は見る事ができませんでした。

2005/01/05

1月7日、マックホルツ彗星の「インターネットデジカメライブ」を開催

徳島県の丸岡一洋氏が、好評を博した昨年のしし座流星群・ふたご座流星群の静止画ライブに続き、1月7日夜、マックホルツ彗星の「インターネットデジカメライブ」を開催する。すばるの近くを通過する様子が約3時間にわたってライブ提供される。ライブ予定時刻は20:00頃〜23:00頃を予定(悪天候の場合は翌日に順延)。