「ステラナビゲータ12」本日発売!
【2023年3月15日 アストロアーツ】
星空をリアルかつ正確に再現する天文シミュレーションソフトの最新版「ステラナビゲータ12」は、本日3月15日(水)発売です。星雲・星団や系外惑星、多数の衛星などの天体データの充実、オリジナルのプラネタリウム番組を制作できるエディタの搭載、最新の計算による天体位置精度の向上などの機能追加のほか、より使いやすいユーザーインタフェースも実現しています。
この「ステラナビゲータ12」の新機能を中心に天文シミュレーションの楽しみ方を紹介するYouTubeライブが、本日19時から実施されます。すでにソフトウェアをお使いいただいている方はもちろん、これから初めてみようという方にもおすすめです。
「ステラナビゲータ12」発売記念 新機能使いこなし講座
製品の特長や新機能については、「ステラナビゲータ12 製品情報ページ」でご確認ください。
- 製品名:「ステラナビゲータ12」
- 対応OS:日本語版 Windows 10 / 11 64bit
- 発売日:2023年3月15日(水)
- 価格:14,000円(税別)、3月31日までは発売記念特価13,000円(税別)
新バージョンの発売に合わせて、オールカラー全352ページの「ステラナビゲータ12 公式ガイドブック」も同時発売いたしました。
旧バージョンをお使いのユーザー様へ
「ステラナビゲータ Ver.9/10/11」の登録ユーザー様を対象に、アップグレードサービスを実施中です。詳しくは「製品情報ページ:アップグレードのご案内」をご覧ください。
「12.0aアップデータ」公開
「ステラナビゲータ12」のアップデータ「12.0a」を公開しました。早くも新しい機能を追加し、星図表示などの不具合修正による動作の安定も実現しています。「ステラナビゲータ12」をインストール後は、ぜひダウンロード・インストールを行っていただきますようお願いいたします。詳しくは「製品情報ページ:アップデータ」をご覧ください。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/08/29 公式ブログ:8月31日の「スーパームーン」は「今年最大の満月」ではない?
- 2023/08/04 公式ブログ:ステラナビゲータで国際宇宙ステーションを探そう
- 2023/07/28 ステラショットとステラナビゲータの無料オンライン講習会を開催
- 2023/07/14 公式ブログ:ペガスス座51番星系で新星座を考える
- 2023/06/12 公式ブログ:ステラナビゲータで旧暦を計算してみた
- 2023/06/02 「ステラナビゲータ使いこなし講座」2回目を6月6日に実施
- 2023/06/01 公式ブログ:ChatGPTと天文対話:「月と金星の大接近」の楽しみ方
- 2023/05/31 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」12.0cアップデータ公開 機能や動作速度の向上、不具合対応など
- 2023/05/24 公式ブログ:住宅街に現れた謎の集団!?とある日のアストロアーツ
- 2023/04/28 「ステラナビゲータ使いこなし講座」を5月2日に実施
- 2023/04/07 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」12.0bアップデータ公開 動作の安定性向上、不具合等に対応
- 2023/04/03 公式ブログ:金星食ライブ配信!予期せぬトラブルで遠征不可能に…本番までの舞台裏を大公開!
- 2023/03/09 「ステラナビゲータ12」新機能使いこなし講座を3月15日に実施
- 2023/02/17 「ステラナビゲータ12」、3月15日発売!
- 2022/12/21 公式ブログ:お誕生日の星座と星空の関係
- 2022/12/20 公式ブログ:皆既月食写真を合成~ステラナビゲータを下絵作成に活用しよう~
- 2022/09/09 公式ブログ:ステラナビゲータで見る天動説
- 2022/08/09 ステラナビゲータ30周年&「活用集」発売記念で10日にライブ配信
- 2022/08/05 天文の楽しさと不思議が詰まった「ステラナビゲータ活用集」発売
- 2022/07/22 30周年を迎える天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」