2022年5月2日 細い月と水星が接近
5月2日の夕方~宵、西北西の低空で月齢2の細い月と水星が接近して見える。
日の入り45分後の月の高度が約6度、水星の高度が約10度とかなり低いので、西北西の空が開けたところで観察しよう。肉眼でも見えるが、双眼鏡を使うとさらに見やすくなる。水星のそばにはプレアデス星団も見え、3天体が双眼鏡の同一視野内に収まる。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/09/22 2023年9月22日 水星が西方最大離角
- 2023/09/22 2023年9月29日 中秋の名月
- 2023/09/20 探査機「みお」、オーロラの源を解く水星の局所的コーラス波動を発見
- 2023/08/29 公式ブログ:8月31日の「スーパームーン」は「今年最大の満月」ではない?
- 2023/08/29 【特集】中秋の名月(2023年9月29日)
- 2023/08/29 2023年9月4日 月と木星が接近
- 2023/08/24 2023年8月31日 スーパームーン
- 2023/08/24 2023年8月30日 月と土星が接近
- 2023/08/03 2023年8月10日 水星が東方最大離角
- 2023/07/31 ブルームーンでスーパームーンな月を写そう!オンライン講座開催
- 2023/07/28 2023年8月3日 月と土星が接近
- 2023/07/25 水星探査機「みお」、X線オーロラを起こす電子を観測
- 2023/07/21 2023年7月下旬 水星とレグルスが大接近
- 2023/07/12 2023年7月20日 細い月と金星が並ぶ
- 2023/07/11 2023年7月19日 細い月と水星が接近
- 2023/07/07 2023年7月中旬 金星とレグルスが接近
- 2023/07/05 2023年7月12日 月と木星が大接近
- 2023/07/03 2023年7月上旬 火星とレグルスが大接近
- 2023/06/23 探査機「ベピコロンボ」が3回目の水星フライバイ
- 2023/06/23 2023年7月上旬 金星と火星が接近