8月25日からオンラインで星景タイムラプス講座を開講
【2021年7月28日 アストロアーツ】
時間をおいて撮影した写真をつなぎあわせて動画にすることで、時間を圧縮したように見せる「タイムラプス」は近年、撮影も作品の発表も手軽にできるようになり注目されています。とりわけ、ゆっくり動く星空はタイムラプスの題材として相性が抜群です。そんな星景タイムラプスの作り方を、素材となる写真の「撮影」および素材を編集して動画を仕上げる「制作」の2段階で学べる講座を開講します。講師は数々のタイムラプスを発表していて、「星ナビ」などでも活躍されている星景写真家の北山輝泰氏です。
Web会議システム「Zoom」を使ってオンラインで開催されるため、お住まいの地域に左右されることなく手軽に参加していただくことができるだけでなく、普段からのお悩みや講義中に浮かんだ疑問を気軽に講師に質問できるシステムとなっています。
- ■ 講座名:
-
- 「星景タイムラプス講座」
- ■ 日時:
-
- タイムラプス撮影講座:2021年8月25日(水)18時~
- タイムラプス制作講座:2021年10月23日(土)13時~
- ■ 講師:
-
- 北山輝泰(星景写真家兼ビデオグラファー)
- ■ 受講料:
-
- 各講座を個別で受講:6,000円(税込)
- 2回セット:10,000円(税込)
- ■ 定員:
-
- 各50名
※定員に達し次第、募集は終了いたします
- 各50名
- ■ 講習内容:
-
- タイムラプス撮影講座(8月25日)
星の動き(=日周運動)を動画で表現するタイムラプスについて学ぶことができます。この日は素材となる画像の撮影方法について解説します。- タイムラプスの原理
- 固定のタイムラプスとモーションタイムラプス
- 必要な機材
- あると便利な関連用品
- カメラの設定
- 撮影手順
- 露出が変わる時間帯での撮影方法
- タイムラプス制作講座(10月23日)
講師が撮影した素材を元に、タイムラプスの素材を作る編集過程から一本の動画につなげていく最終プロセスまでの一連の流れを学ぶことができます。実演で使用するソフトは「Photoshop CC」及び「Lightroom Classic」「LRTimelapse」「Final Cut Pro」です。- 撮影した素材のデータ管理
- 様々なタイムラプス生成ソフト
- JPGデータから作成するタイムラプス
- RAWレタッチを組み込んだタイムラプス
- タイムラプス素材をつなぎ合わせて一本の動画を作成する
- タイムラプス撮影講座(8月25日)
- ■ 申し込み:
-
- イベントポータルサイト「everevo(イベレボ)」で申し込む(外部のウェブサイトに移動します)
※講座では「Zoom(ズーム)」というWEB会議システムを利用します。受講される方は、事前にZoomの環境チェックをお願いいたします。また、everevoでお申し込みの際にZoomでのお手続きの案内もいたしますので、必ずお済ませください。
(撮影・制作:北山輝泰)
関連記事
- 2023/07/31 ブルームーンでスーパームーンな月を写そう!オンライン講座開催
- 2023/07/28 ステラショットとステラナビゲータの無料オンライン講習会を開催
- 2023/07/21 オンライン講習会「ペルセウス座流星群の撮影」を開催
- 2023/06/21 オンライン講習会「天体画像処理 完全マスター」を開催
- 2023/06/13 オンライン講習会「星雲・星団撮影 基礎講座」を開催
- 2023/06/02 「ステラナビゲータ使いこなし講座」2回目を6月6日に実施
- 2023/05/26 6月10日からオンラインで星景写真講座を開講
- 2023/04/28 「ステラナビゲータ使いこなし講座」を5月2日に実施
- 2023/04/27 スマホOK! 胸キュン青春アニメ『君は放課後インソムニア』コラボ星景写真コンテスト
- 2023/02/09 星景写真コンテスト実施中!TVアニメ『君は放課後インソムニア』4月放送開始
- 2022/11/25 12月4日にオンラインで流星群撮影講座を開講
- 2022/11/11 一年間の星空ライフをサポート、「アストロガイド 星空年鑑 2023」発売
- 2022/07/04 「君ソム」×「星ナビ」コラボで星景写真コンテスト
- 2022/07/01 7月13日に無料オンライン講習会「これから始める惑星撮影」を開催
- 2022/06/23 6月29日にステライメージの無料オンライン実習を開催
- 2022/05/10 5月22日からオンラインで星景写真講座を開講
- 2022/04/22 4月28日にステライメージの無料オンライン実習を開催
- 2022/02/24 3月にオンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」を開催
- 2021/12/16 1月22日よりオンラインで天体画像処理講習会を開催
- 2021/11/26 天文現象が見て読んでわかる「アストロガイド 星空年鑑 2022」発売