1月にオンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」を開催
【2020年12月28日 アストロアーツ】
アストロアーツの新しいオンライン講習会が実施されます。「星雲星団撮影 基礎講座」は2021年1月30日(土)・31日(日)の2日間の日程で、天体撮影ソフト「ステラショット2」の開発者であるアストロアーツ上山が、天体写真を撮影するための最新の手法や機材の選び方・使い方を解説します。
オンラインで開催されるため、お住まいの地域に左右されることなく手軽に参加していただくことができます。また、気軽に質問していただきやすいシステム・進行で、理解が深まります。今回の講座では、充実した配付資料を用意するとともに、ライブ映像で機材や操作方法もを間近でご確認いただけます。
- ■ 講座名:
-
- 「星雲星団撮影 基礎講座」
- ■ 日時:
-
- 第1回:2021年1月30日(土)13時~
- 第2回:2021年1月31日(日)13時~
- ■ 講師:
-
- 上山治貴(株式会社アストロアーツ)
- ■ 受講料:
-
- 12,000円(税込)
※各回のみの受講はできません
- 12,000円(税込)
- ■ 定員:
-
- 50名
※定員に達し次第、募集は終了いたします
- 50名
- ■ 講習内容:
- 美しい星雲星団の姿を写真に収めるには、一昔前であれば高価な機材と高度な技術、そして光害のない暗い空が必須でした。しかし、カメラが銀塩からデジタルに移行するとともに、手ごろで扱いやすい機材も増えました。また、空が明るい市街地で撮影しても、画像処理で光害にうもれた星雲星団を浮かびあがらせることができます。
本講座では、これから星雲星団の写真にチャレンジしたい、あるいは始めたばかりの方を対象に、撮影に必要な機材と基礎知識を解説します。天体の位置を計算しながら赤道儀やカメラをまとめて制御する「ステラショット2」で簡単に効率的な撮影を実現するノウハウも紹介しますので、「ステラショット」を使いこなしたい方にもおすすめです。
※最新のステラショットをお持ちでない方、購入を検討されている方にもお役に立つ内容です。 - ■ 申し込み:
-
- 2021年1月14日(木)受付開始予定
※講座では「Zoom(ズーム)」というWEB会議システムを利用します。受講される方は、事前にZoomの環境チェックをお願いいたします。
※当日利用するページ(URL)は、前日までにメールでご連絡いたします。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2021/04/07 4月24日にオンラインで天体画像処理講習会を開催
- 2021/01/15 オンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」受付開始
- 2020/12/17 「ステラショット2」2.0fアップデータ公開 富士フイルムカメラ、五藤テレスコープ望遠鏡に対応
- 2020/12/08 「ステラショット」起動時の不具合に対応するアップデータを公開
- 2020/11/26 天文現象を見て知って楽しむ「アストロガイド 星空年鑑 2021」発売
- 2020/10/14 【レポート】天文講習会「星空撮影入門」と「タイムラプス撮影入門」を開催
- 2020/08/21 9月にオンラインで天体画像処理講習会を開催
- 2020/08/11 「ステラショット2」2.0eアップデータ、GearBox更新ファームウェアを公開
- 2020/07/07 【レポート】オンライン天文講習会「誰でもわかる画像処理」を開催
- 2020/06/19 オンライン講習会「誰でもわかる画像処理」を無料開催
- 2020/06/11 ステラショット2.0dアップデータ・体験版を公開 望遠鏡・カメラ制御の安定性向上など
- 2020/05/01 「ステラショット2」2.0cアップデータ、GearBox更新ファームウェアを公開
- 2020/04/24 ステラショット専用コントロールボックス 「GearBox」単体販売を開始
- 2020/04/10 「ステラショット2」2.0bアップデータ、GearBox更新ファームウェアを公開
- 2020/04/03 「みお」を、みおくろう!水星探査機「ベピコロンボ」地球スイングバイ観測キャンペーン
- 2020/03/31 水星探査機「ベピコロンボ」、4月10日に地球スイングバイ
- 2020/03/26 「ステラショット2」本日発売!2.0aアップデータも公開
- 2020/03/19 ポラリエU用「シャッターケーブル」新発売
- 2020/03/13 天体撮影ソフト「ステラショット2」の体験版を無償公開
- 2020/03/02 天体撮影ソフト「ステラショット2」発売記念特価で予約開始!