2019年11月14日 ベスタがくじら座で衝
宵のころ南東の空に見えているくじら座に位置する小惑星ベスタが、11月14日に衝となる。太陽‐地球‐ベスタがまっすぐに並び、一晩中見える時期だ。
明るさは約6等級で、双眼鏡を使うと比較的簡単に見つけられる。くじらの鼻先に当たる3等星のα(アルファ)星メンカルを目印にして探してみよう。
ベスタは火星軌道と木星軌道の間の「小惑星帯」の中にあり、ケレス、パラス、ジュノーとともに「四大小惑星」と呼ばれる。1807年に発見された小惑星番号4番の小惑星で、直径は約520km(平均)。これは小惑星帯の天体の中では準惑星ケレス、小惑星パラスに次いで3番目の大きさだが、表面が太陽光を反射しやすいためケレスやパラスより明るく見える。最も明るい時には5等台前半になるが、今シーズンは最大で6.5等とやや暗めだ。
ベスタの位置。括弧内は等級。星図の星は8等級まで
関連記事
- 2022/04/18 小惑星による2.6等星の食、観測成功!
- 2022/04/06 2022年4月13日 小惑星アフティによるぎょしゃ座θ星マハシムの食
- 2022/03/28 小惑星リュウグウがかつて彗星だった可能性を指摘
- 2022/03/17 ぎょしゃ座2.6等星の星食帯予報を改良、九州中部→南部へ
- 2022/02/28 「はやぶさ2」が2026年フライバイの小惑星を地上から観測
- 2022/01/31 アンモニア含有鉱物が示す小惑星の大移動
- 2022/01/11 衝突により表層が新鮮になった小惑星
- 2022/01/05 2022年1月13日 イリスがふたご座で衝
- 2021/11/18 2021年11月28日 ケレスがおうし座で衝
- 2021/10/28 2021年11月5日 天王星がおひつじ座で衝
- 2021/10/08 ふたご群の母天体ファエトンによる恒星食、観測大成功!
- 2021/09/24 10月4日、小惑星ファエトンによる恒星食を観測して探査機ミッションに協力
- 2021/09/08 空に浮かぶダイヤモンド、ベンヌとリュウグウの形の成因
- 2021/09/08 2021年9月15日 海王星がみずがめ座で衝
- 2021/09/02 2021年9月9日 パラスがうお座で衝
- 2021/08/13 2021年8月20日 木星がやぎ座で衝
- 2021/07/27 2021年8月2日 土星がやぎ座で衝
- 2021/05/25 天体衝突による熱が小惑星表面で生命の材料を合成
- 2021/05/11 小惑星での有機物生成を再現する実験
- 2021/04/14 オシリス・レックス、最後の探査を完了